【年に一度の大決算SALE】 【B反】 【西陣まいづる】 特選西陣織袋帯 「加賀百景 傘松眺望文」 しなやかな織で浮かぶ風景図… お付き添いや式典にお薦め!

売り切れました
通常価格 ¥29,800
¥8,940
特別価格
70%OFF
  • ポイント:268pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 送料について
  • 商品番号1409037
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1409037
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


西陣の老舗【西陣まいづる】による艷やかな袋帯のご紹介です。


【仕入れ担当 吉岡より】
大人女性の洒落感を感じさせる、まさに玄人向けの老舗名機屋さん。
問屋さんの長期在庫品から、今では制作されていないお柄の帯を
お値打ちに入荷致しました!

淡い地色で多彩を上品に織り成した面持ちの袋帯ですので、
訪問着、付下げ、色無地などのお着物とのコーディネートで
お付き添いや式典など、格調高いお席に相応しい品格をお楽しみ下さいませ。

見れば見るほどに引き込まれてゆくこの存在感。
まずはお手元にてご覧ください。


【色・柄】
「傘松眺望文」
ごく淡いオフホワイトを基調にした、実にしなやかな風合いの帯地。
この帯地に天橋立を思わせる松を眺めた風景図を織り成しました。

緑の濃淡に藤色を加えて重なる松と、淡く色付く桜を合わせて織り描き、
名門ならではのセンスが感じられる面持ちです。



【 西陣まいづるについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.29
1907年(明治40年)創業

江戸時代に「松屋」の屋号で禁裏御所
(京都御所)の出入りを許された商家。
江戸時代中期に松屋儀兵衛が近江の国
(現在の滋賀県)より京都に出て、
呉服商を営みはじめたのが始まり。
江戸時代後期には高島屋や大丸と共に
京都の名店としての地位を確立した。

後、松屋七代目・舞鶴正七が西陣の地で
織元として新たに創業。
美しく魅力的な織物を作り続ける事、
世間から必要とされる織物を作り続ける事、
時代の変化に対応した織物を続けていく事を
モットーにものづくりをしている機屋。

主なブランドラインにゴブラン紹巴、
三眠蚕、耀虹螺鈿、琴糸織などの
シリーズがある。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣まいづる謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン パーティー、コンサート、お食事会など。

◆あわせる着物 訪問着、色無地、付下げ、小紋

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1409037
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(806点)もっと見る

通常価格 ¥29,800
-70%
¥ 8,940
売り切れ