【八重山ミンサー】
特選手織り半巾帯
「丹色×芥子色」
島の風を身に纏う…
愛を語らい、気持ちを託して…

商品番号:1560950

¥36,300

(税込)

  • 363ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/4 10時00分まで販売

商品番号1560950
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
その昔から…
密かな願いや祈りを込めて織り継がれてきた、心の織物。
八重山諸島、竹富島・石垣島に古くより伝わる帯、みんさー(綿狭)

伝統的工芸品の本場八重山ミンサー半巾帯をご紹介いたします。

素朴で暖かいぬくもり。
まるで島の風を身にまとうかのように…
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。


【 お色柄 】
しっかりと密に織り上げられたハリのある帯地。
お色は味わい深い丹色を基調に、芥子色の彩りで間道を表しました。
温かなお色使いで、優しさと素朴な印象にあふれた表情に…

しなやかでありながら、程よいハリ感がございますので
半巾帯ならではの結び方も様々に遊んでいただきやすい一品。

人の心のぬくもり感じる一条を、どうぞご堪能くださいませ。


【 八重山ミンサーについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1989年4月11日指定)

素材は木綿、組織は平織の主に石垣市と
竹富町が産地の織物。

平成元年4月11日付けで経済産業大臣から
伝統的工芸品の指定を受け、みんさー織は、
経済産業省告示第184により「八重山ミンサー」と
呼称が統一された。

その由来は、綿でできた狭い帯「綿狭帯」と言われ、
かつては八重山各島で織られたもので、その柄に
地域ごとの特徴がある。
特徴的な文様として五つ玉と四つ玉を組み合わせた
絣模様には、「いつ(五)の世(四)までも末永く」
という意味を、帯の両脇のムカデの足に似たヤシラミには、
通い婚時代の「足しげく私の元へ通って下さい」という
意味が込められている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

綿100%
長さ約3.6m
幅約15.5cm
全通柄
みんさー工芸館証票が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)> 夏は浴衣にも

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、街着、ご友人との気軽なお食事、お出かけなど

◆あわせる着物 小紋、織のお着物、浴衣など

商品番号1560950
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3916点)もっと見る

¥ 14,300
カートに入れる