【単衣着物+帯3点セット】【米沢 佐志め】特選草木染め手織紬
【はかた匠工芸】本場筑前博多織両面全通袋帯
【貴久樹】特選手紬手刺繍八寸名古屋帯
≪単衣仕立て上がりセット≫
身丈155 裄64 

商品番号:1560669

通常価格 ¥504,000

(税込)

¥218,000

(税込)

特別価格
57%OFF
  • 2,180ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送

商品番号1560669
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 中村より 】
米沢の名機屋【 佐志め(さしめ)織物 】より、
草木染め紬のご紹介でございます。

いおはた(五百機)織を用いて
紬糸で織り上げた本品。
弊社でも滅多にご紹介の叶わない希少品でございます。
草木染めのなんとも言えないお色が
本当に美しい一枚でございます。

今回は単衣向きの3点セットでご紹介!
京都きもの市場ではお馴染みの
【貴久樹】八寸と【匠工芸】袋帯とのコーディネートセットをご紹介。
お仕立て上がりならではのお値段でご紹介させていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します!


【 お色柄 】
[着物]
ふんわりと節感の豊かな紬地。
穏やかな灰色を基調にして、
青色の格子模様が織りなされて。
シンプルながら奥行きある着姿をお約束いたします。

[帯]貴久樹
手織りならではの凹凸のあるザックリとした紬地は
一面に節糸の風合いとタテ・ヨコの糸の畝を感じるハリのある地風。
締めれば締めるほど風合いが良くなっていきます。
薄い黄色の帯地には手刺繍によって、
東方の天竺文様が表現されました。

[帯]匠工芸
しゅっとしなやかな風合い。
深い墨色の帯地には、
銀糸を織り込んだ松葉の意匠が織りなされました。、
リズミカルに織り描き出されております。
もう一面には斜めに走る三献上の意匠を織りなして。




【 商品の状態 】
着物は中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちにお召しくださいませ!

貴久樹八寸帯は
中古品として仕入れてまいりました。
締め跡がございますのでお届け前にプレス加工をサービスさせていただきます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちにお召しくださいませ!



【 佐志め織物について 】
1924年(大正13年)創業
創業者:佐藤志め
1954年に佐志め織物有限会社として法人化

創業90年以上にわたって培われてきた技術を生かし、
色彩・文様の美しさはもとより、着心地の良い着物、
締めやすい帯を目指したものづくりをしている。

商標登録された「五百機織(いおはたおり)」の
「五百機」は「数多くの織機」の意味を持ち、
いにしえの星祭りと織姫についての文献の中で、
織姫が織ったといわれる「五百機衣(いおはたごろも)」
のように美しい衣に思いを馳せ、凛としたたたずまいの
衣をていねいに織り続けるとうい思いが込められている。


【 貴久樹(きくじゅ)について 】
雑誌掲載も大変多く、その洗練されたデザインと
高度な技術、その独特のムードがおきもの通の絶大な
支持を受けているブランド。

先代の糸川禎彦が、染めなくても金色に光る布
「ムガシルク」に魅了され、インドを訪問するうちに
織り・染め・縫いと、幅広い手法のあるインドの
染織文化の奥深さに感動したことが創業の契機。

貴久樹ブランドを一躍有名にしたゴールデンムガ
(ムガサンシルク)をはじめ、ナチュラルタッサー、
タッサーシルクなど貴重な野蚕糸を用いた野蚕紬に、
刺繍技法などを駆使して表現される独特の
デザインが特徴。

刺繍は高度な職人技による手刺繍であるカンタ刺繍、
カシミール細密刺繍、ティカン刺繍など、中国の
伝統刺繍を、染には手摺木版染などの技術が
作品には用いられている。


【 米沢紬(米沢織)について 】
国内最北の織物産地である山形県の米沢市を
中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には
長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。

1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった
直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる
青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる
紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、
本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で
織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で
糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。

現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、
約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、
それぞれ異なるものづくりに励んでいる。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

[着物]
表裏:絹100% 縫製:手縫い
居敷当てあり・背伏せなし

[帯]貴久樹
絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄

[帯]匠工芸
絹100%
長さ4.5m(お仕立て上がり)
柄付け:全通柄
耳の縫製:かがり縫い

- サイズ

身丈(背より)155cm (適応身長160cm~150cm)
(4尺0寸9分)
裄丈64cm(1尺6寸9分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈45.5cm(1尺2寸0分)
前巾25.5cm(6寸7分)
後巾30.5cm(8寸1分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾35cm(9寸2分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 5月~6月、9月~10月の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 芸術鑑賞、ランチ、お出かけなど

◆あわせる帯 九寸、八寸、洒落袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1560669
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3045点)もっと見る

57%OFF
¥ 218,000
カートに入れる