【夏物】
【本場筑前博多織】
特選博多織紗八寸名古屋帯
「五献上 生成り」
一番重宝の夏帯!
どんどん生産数が減っております。

商品番号:1558316

¥49,800

(税込)

  • 498ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/19 10時00分まで販売

商品番号1558316
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 中村より 】
本場筑前博多織の紗八寸名古屋帯のご紹介いたします。
夏の定番、博多の紗献上八寸帯。

定番と言われる献上帯ですが、
年々生産数が減っており、
原材料の高騰などでお値段もどんどん上がっております。
一つはお持ちになりたいお品かと存じます。
ぜひこの機会にご検討くださいませ!


【 お色柄 】
夏物独特のこの風情。
さらりとした質感に、ほどよいハリ…
ざっくりとした透け感のある帯地は上品な生成り色。
その地に茶色、紫色、白緑色を加えて「五献上」の柄が織り成されました。

通気性に優れ、透け感強く織り上げた夏の博多帯。
帯だけでも趣味性豊かな印象ですので、
この一本で着姿が一層オシャレに見えることでしょう。



【 博多織について 】
経済大臣指定伝統的工芸品(1976年6月14日指定)

鎌倉時代、中国(南宋)へ渡った商人の
満田弥三右衛門が考案し、その子孫が改良工夫して
博多に広めたとされる。
博多織による帯を筑前黒田藩の初代藩主・黒田長政が
江戸時代に幕府に献上したことで広く認知された。
これによりその図柄には献上柄と名がついた。
現在の博多織の献上柄には厄除け、子孫繁栄、
家内安全の願いが込められている。
1本の帯を作るのに7000~15000本もの経糸を使うため
柔らかくてコシのある地風である。
糸の密度が高いので締める時にキュッキュッという
「絹鳴り」と呼ばれる独特の音色がする。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
博多織工業組合の証紙がついております。
◇全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


商品番号1558316
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物 帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(376点)もっと見る

¥ 49,800
カートに入れる