商品番号:1556254
(税込)
【仕入担当 竹中より】
証紙などございませんが
草木染作家 三代目 青次の紬として
仕入れています
目利きの方はぜひ
この機会をお見逃しなく!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れました
着用跡もわずかな おおむね美品でございます
【お色柄】
今回ご紹介のお品は、本手紡ぎの真綿糸に、山々の
草木の色を移した、ぬくもりを感じさせる越後紬。
フシの凹凸が味わい深い紬地には手引き真綿糸を使用。
繭を煮、やわらかくした後、できた塊を手で広げて紡がれた
本手紡ぎの真綿糸は、織り出したときに、手紡ぎ糸でないと
生み出すことができない、独特のやわらかさ、しなやかさを
生み出します。
染めは『三代目・清次』氏によるもの。
三代目清次氏は、草木染めや絞りによる、『お洒落紬』の着物の可能性を
追求しつづけておられる染織家さんで、家族ぐるみで、本当に丁寧に染織に
取り組んでいらっしゃいます。
なんとも味わい深い抹茶緑をベースにその濃淡で
横段紋を浮かべました
統一された彩ながら
不思議と奥行きを感じさせるできばえ。
科学染料のように、一瞬にしてそのお色に染まることがない
天然染料の難しさ。天然染料で染めあげた色彩のまるみ、
奥行きは科学染料では絶対に表現できません。
何度も何度も染め重ねることによって現れる、一期一会のお色。
帯とのコーディネートも、無地でございますので、個性的な
染め帯から素材感のある自然布の帯など、自由自在にあわせて頂け、
楽しんでいただけることでしょう。また、着込めば着込むほど、真綿の
しなやかさが増して、より着やすくなっていくことと思います。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!!
◆表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
八掛 薄利休緑
身丈(背より) | 161.7cm (適応身長166.7cm~156.7cm) (4尺2寸7分) |
---|---|
裄丈 | 67.4cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34.1cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 23.8cm(6寸3分) |
後巾 | 30.3cm(8寸0分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.8cm(9寸2分) 袖丈52.2cm(1尺3寸8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~末永く
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まり
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半幅帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。