商品番号:1547438
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
問屋間で多く流通することのできない、
伝統工芸士・渡辺孝一氏による製反数わずかな希少品。
すくい織を用いた希少な十日町紬をご紹介致します。
【色・柄】
穏やかなグレーを基調とした地には、
すくい織によって丁寧に織り上げられた水玉模様がふわりと浮かび上がります。
着姿としての柄の配置も計算して制作された紬訪問着は
奥行きを持ってしっかりと織り上げられております。
時代の流行すたりの全くない、
終生ご愛顧いただける、ほんものの十日町手織りです。
代々受け継いできた、100年余りにもなる道具にささえられ、
使い勝手のよい作業場を自分たちで作り上げてきた歴史、しっかりとかたくなに守り通した伝統の技。
ひとつひとつ絣を手で括り、染料を染め重ね、糸を張り、織り、一反の織物を創り続けること。
古きよき時代あたりまえであったことが、
今手にいたしますと、そのありがたみが存分に心に感じられます。
すべて手仕事を家族でされておりますので、
生産数は本当に多くございません。
そのため一般にはあまり広く知られてないかもしれませんが、
室町の織物問屋さんの中では確かな定評のある織元さんの丁寧な作品です。
どうぞ大切に、お召しいただける方にお届けできればと願うお品です。
じっくりとお手元で織手さんのあたたかなぬくもりを感じていただきたいと思います。
どうぞ末長く素敵にお召しくださいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 十日町紬について 】
新潟県十日町で製織されている先染の絹織物。
経絣、緯絣などの技術を用いた緻密な柄が特徴で
絣、縞、格子をはじめ伝統的な柄から現代的な柄まで
多様な色柄のものがある。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
八掛の色:素鼠色(ぼかし)
※パールトーン加工済み
身丈(背より) | 158cm (適応身長163cm~153cm) (4尺1寸7分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34.5cm(0尺9寸1分) |
袖丈 | 49.2cm(1尺3寸0分) |
前巾 | 26cm(6寸9分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm(1尺9寸0分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、女子会、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています