商品番号:1546421
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
初代・松井青々氏を父に…
二代目・松井青々氏を兄に持つ京友禅作家、
松井佚鴦(まついいつおう)氏による特選染帯のご紹介です!
佚鴦氏の作品は、青々氏に比べて圧倒的に少ないですから
弊社でのご紹介も滅多とございません。
他にはない唯一無二の作風で、
上質な染帯をお探しの方にお勧めです!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
シボ感豊かな縮緬地を濃い茶鼠に染め上げ、
一面に叩き染を施したその地には、
松皮菱の枠取りに青々調の花蝶円の意匠を染め上げました。
受け継がれた伝統的技と卓抜したセンスが饗宴して…
雅やかな金彩の背景や富貴な手刺繍の艶めきが
決して主張しすぎること無く、
美しい手加工の色彩美に奥行きと絶妙なコントラストを与えます。
匠の技が光る逸品、
どうぞこの機会をお見逃しなきようにお願い申し上げます!
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※お届け前にプレス加工をサービスします。
お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。
【 松井佚鴦について 】
昭和19年4月1日 初代・松井青々の五男として京都に生まれる
昭和41年3月 東北大学卒業・専攻生物化学
※カイコの絹フィブロイン(繊維)の蛋白質整合成について研究
昭和41年4月 青々工房にて図版の考案・下絵・友禅等々を学ぶ
京友禅に関する諸技術を修得
昭和58年4月 青々工房より独立・工房松井を設立
号を「佚鴦」として創作活動を始める
絞り・友禅・箔・刺繍などの多様な技法を自在に操り独自の美世界を創る
平成3年 きものフェスティバル優秀賞受賞
平成4年 きものグランプリ通商産業局長賞受賞
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.8m(長尺)
柄付け:お太鼓柄
※開き仕立て(裏地付き)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出掛けなど
◆あわせるお着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています