商品番号:1544269
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
ふうわりと、優しい色彩の世界…
シンプルな浮き織の表情が豊かな
重宝間違いなしの特選無地紬のご紹介です!
大島紬の名門織元が伝統の花織を創作された確かな品質の一品です。
無限大の帯合わせでお楽しみいただけ、
お若い方からお年を重ねられても美しくお召しいただけます。
新年度の問屋さん売り出しにて気張って買い付けてまいりました!
グッとお値打ちにご紹介いたしますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
程よい透け感のある墨黒色の地には、
琉球の伝統織物・花織の小付け模様を
一面に織り上げております。
夏の染帯や西陣の帯はもちろんのこと、
花織や紅型の帯と合わせていただいても素敵です!
一生愛せる無地紬として、
末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 西郷浮織について 】
江戸時代末期から明治頃まで、
薩摩は大島紬以外にも『花織』『浮織』『芭蕉布』など
多種多様の織物が盛んに織られていた大変希少な地域といえますが、
現在では織られていない織物も数多く存在しています。
(鹿児島県工業技術センター資料より引用)
江戸時代から明治以降、激動の時代において発令された
廃藩置県により、日本は近代国家への道を歩み始めました。
しかし一方で、薩摩や琉球の統治下にあったが為の
多様な織物文化は途絶えてしまっていました。
この度、失われつつあった古代染織『幻の花織』を、
明治維新150周年の記念作品として『西郷浮織』と名付けて創作されました。
時代に合わせて進化し、また次の時代に繋がっていくよう
願いをこめて織り上げた薩摩の花織です。
絹100%
長さ:約12.8m
内巾:約38cm(最長裄丈約72cm 袖巾肩巾36cm)
◆最適な着用時期 6月から9月までの単衣、盛夏の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、和のお稽古など
◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
この商品を見た人はこんな商品も見ています