商品番号:1541638
(税込)
茨城県石下町の無形文化財に指定される、
創作結城紬のお仕立て上がり紬をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
ふっくらとした結城紬らしい風合いと、
シックな彩りに惹かれて仕入れてまいりました!
中でも、昨今着用時期の長くなっている単衣仕立ての一枚です。
真綿紬独特のふっくらとした柔らかな風合いをお楽しみいただけます。
シンプル柄の一枚は着る方を選ばず、
ハイセンスなお洒落着として、末永くご愛用いただけることでしょう。
この出会いをお見逃しなくお願い致します!
【色・柄】
シックな黒を基調とした紬地には、
白い絣糸を用いて「変り縞段文」を織り成しました。
シンプルな印象で包む着姿の中に、さり気なく洒落た表情を見せております。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【石下(いしげ)結城紬について】
茨城県石下地区の鬼怒川沿いの地域で生産される結城紬の総称です。
原料となる紡糸は、熟練された紡ぎ手が足踏みの「手紡機」を使い、
真綿を丹念に紡いだものを使用します。
国指定の需要無形文化財に指定されていたいわゆる本結城とは異なりますが、
その風合いは真綿の良さが存分に感じられ、
織り手の心のあたたかみが伝わる、紬らしい紬…
紬好きの方にはお勧めの一品です。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
居敷当て付き・背伏せあり
身丈(背より) | 151cm (適応身長156cm~146cm) (3尺9寸9分) |
---|---|
裄丈 | 63cm(1尺6寸6分) |
袖巾 | 32.5cm(0尺8寸6分) |
袖丈 | 47.5cm(1尺2寸5分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月・9月(単衣)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 女子会、街着、お稽古、ランチなど
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯、カジュアル袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています