【OLN 井清織物】 単衣・夏用 九寸名古屋帯 -kiriko(キリコ)- ≪御仕立て上がり・新品≫ 「白黄×水」 使い勝手よく、いつものお出かけを軽やかに。

商品番号:1540808

¥66,000

(税込)

  • 1,980ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1540808
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 中村より 】

1300年以上織物の歴史を誇る街、群馬県の桐生市より
【OLN 井清織物】の九寸名古屋帯をご紹介いたします。

ベースとなる麻の生地のタテ糸、ヨコ糸はともに上質なオーガニックラミー麻。
繊細で涼やかな麻の生地に、光沢と立体感を感じる絹糸を織り交ぜ
硝子工芸「切子」をモチーフとした幾何学模様をあしらいました。

春の気配を感じられる3月後半から、
盛夏、夏の終わり頃までご着用いただけます。

「着る人を幸せにし、観る人をも豊かにする帯でありたい。」
という志のもと、丁寧なものづくりで制作されたお品でございます。


--- オーガニックラミー ---

オーガニックラミーは世界で唯一、トスコ(日本)のみが提供可能な環境配慮型素材です。農場の管理、原草の栽培、原料の加工、糸を紡ぐ工程、輸送、保管など全てにおいて国際的な厳しい基準を満たし、公的機関より認証をえてサスティナビリティとトレーサビリティを確保しています。

ラミー(苧麻)の原料栽培から製綿工程において、農場段階ではEU の(EEC) 規則に従った有機農法の承認を取得しました。また、加工段階においてもテキスタイル製品の世界的なオーガニック基準であるGOTS の認証を取得しました。

品質面においても原草に品種改良を重ねたエターナルラミーを使用しており、上品で柔らかな風合いと光沢感を持つことが特徴です。

※トスコHPより抜粋


【 井清織物 】

井清織物(いのきよおりもの)

明治33年(1903年) 井上甚太郎が織物業を創業( 井甚(いのじん)織物 ) 
昭和初期  井甚織物第二工場として現在の場所で新工場が稼働する。
     工場長は井上甚太郎の次男、井上清(きよし)
昭和20年(1945年)  戦時中に織機を全て供出したため 、工場長の井上清と妻ムラの2名により手機織機による帯の生産で再開。
当初は工場に残っていた屑糸で織り始めたという。
昭和28年(1953年)3月18日 本家より独立し、井上清が代表となり有限会社井清織物を設立。
昭和34年(1959年) 井上清の長男、井上晴睦(はるむつ)が2代目代表に就任。
昭和50年(1975年) 井上清の次男、井上舜永(きよなが)が3代目代表に就任。
平成19年(2007年) 井上舜永が伝統的工芸品産業功労者褒賞を受賞。
平成26年(2014年) 織物で日々の暮らしを彩るをテーマに「OLN(オルン)」の活動がはじまる。
平成30年(2018年) 井上義浩が4代目代表に就任。
(井清織物HPより)

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹76% 和紙12% 麻8% アクリル4%
幅30.5㎝ 長さ3.68㎝
日本製
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆着用時期 3月後半~10月頃(単衣、夏の時期)

◆着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルシーン全般

◆あわせる着物 小紋、紬、木綿きもの、浴衣など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1540808
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時