商品番号:1542087
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
1300年以上織物の歴史を誇る街、群馬県の桐生市より
【OLN 井清織物】の単衣・夏にお使いいただける半巾帯をご紹介いたします。
不規則な強弱をつけた縞模様を織りなした、
すっきりとシンプルな半巾帯でございます。
帯地は麻、「ひこうき雲」の縞部分にふわりとした綿糸が用いられております。
麻帯らしいパリッとしたハリがあり、夏風の透ける爽やかな平織りの地風でございます。
裏側は無地となっておりますので、
お着物や小物次第で使い分けていただけます。
透け感のある麻素材ですので、着用時期は5~9月頃まで。
単衣、夏と季節を越えてお楽しみ下さいませ。
【 井清織物 】
井清織物(いのきよおりもの)
明治33年(1903年) 井上甚太郎が織物業を創業( 井甚(いのじん)織物 )
昭和初期 井甚織物第二工場として現在の場所で新工場が稼働する。
工場長は井上甚太郎の次男、井上清(きよし)
昭和20年(1945年) 戦時中に織機を全て供出したため 、工場長の井上清と妻ムラの2名により手機織機による帯の生産で再開。
当初は工場に残っていた屑糸で織り始めたという。
昭和28年(1953年)3月18日 本家より独立し、井上清が代表となり有限会社井清織物を設立。
昭和34年(1959年) 井上清の長男、井上晴睦(はるむつ)が2代目代表に就任。
昭和50年(1975年) 井上清の次男、井上舜永(きよなが)が3代目代表に就任。
平成19年(2007年) 井上舜永が伝統的工芸品産業功労者褒賞を受賞。
平成26年(2014年) 織物で日々の暮らしを彩るをテーマに「OLN(オルン)」の活動がはじまる。
平成30年(2018年) 井上義浩が4代目代表に就任。
(井清織物HPより)
反物寸法:幅16~17㎝ 長さ約400㎝
品質:麻99% 綿1%
日本製
◆着用時期 5~9月頃
◆着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルシーン全般
◆あわせる着物 小紋、紬、木綿きもの など
この商品を見た人はこんな商品も見ています