【三連休限定!緊急赤札処分市!】 【慶長三年創業 京林・京屋林蔵】 特選本手加工友禅紬袋帯 専用桐箱付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松尽し」 帯のご紹介は稀! 最高クラスの魅力を。

商品番号:1537228

通常価格 ¥198,000

(税込)

¥110,000

(税込)

特別価格
44%OFF
  • 3,300ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 6/27 10時00分まで販売

商品番号1537228
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
近年本当に出回っておらず
ご紹介する数量も年間に数点あるかどうか…
希少な作品を仕入れて参りました。

慶長三年の創業より四百余年。
高級品の代名詞に等しい、京林・京屋林蔵より…
滅多と出逢う事のない逸品袋帯のご紹介です。

欲しいと思って手に入るお品ではございません。
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【 お色柄 】
ざっくりふうわりとした紬地。
落ち着かせた退紅色の地に描かれたのは
至極細やかなラインで描き上げた松尽くしの美匠。

まるで絵画のように奥深く、洗練された松の重なりを、
手挿しの暈し具合で、幻想的な美しさを演出しております。
糸目の細やかさに美しさ、金彩の気品…
最高ランクの染袋帯と言っても過言ではございません。

お年を重ねていく毎にしっくりと身に寄り添ってくれる事と思います。
同じものはもちろんご用意はかないません。
どうぞ時代を経ても風格を失わぬ、本物の美をご堪能くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 京屋林蔵について 】
1598年(慶長三年)創業
屋号は『京林』で当代・向井敬介は18代目。

初代林蔵は京都の染物職人で、良質な絹を求め
養蚕が盛んだった上野国高崎藩内の赤坂村(現在の
高崎市元紺屋町)に移り「京屋」という屋号で
染物店を創業。

17代林蔵の時に元紺屋町で染色のための清水を得ることが困難となり、
1974年に井野川のある高崎市郊外の井野町に染工房を移転した。
現在は向井敬介が第十八代京屋林蔵として、
伝統を生かした新しい作風で新たな作品の制作に取り組んでいる。

辻が花に代表される京屋林蔵の作品は、
丹念な織り、繊細かつ大胆な文様、絞りの妙、やさしい独特の色づかいなど、
伝統を受け継いだ高度な職人技を駆使して創作されており人気が高い。

作品は一点制作。
結城生地を採用し、手描法により一点一点丹精込めた制作を行っている。
一枚の着物の完成までに構想からおよそ一年余を要し、
伝統的な美しい日本の着物を作り続けている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約4.3m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1537228
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3864点)もっと見る

-44%
¥ 110,000
カートに入れる