【単衣仕立てサービス】 【京の染匠】 特選創作友禅小紋着尺 ~粋小紋~ 「雪柳・蘇芳色」 流麗な意匠美にときめいて… 大人の華やぎ…

商品番号:1535844

¥69,800

(税込)

  • 2,094ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 3/12 10時00分まで販売

商品番号1535844
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
大人の愛らしい洒落感あふれる和姿に…

濃い地に映える染め。
大人可愛い洒落着にときめく女性も多いことでしょう。

しっとりと咲くその愛嬌ある意匠に惹かれて
仕入れてまいりました絞り染め小紋着尺をご紹介いたします。

どうぞお見逃しないよう、存分にお楽しみ下さいませ。


【 お色柄 】
程良い立体感のある高級ちりめん地。
肌滑りは滑らかで、うっとりするような着心地を実感して頂けることでしょう。

その地をこっくりと深い蘇芳色に染め上げ、
流れるような雪柳の意匠をあしらいました。

地に生えるお柄と、無地場とのバランスが美しい飛び柄の意匠構成。
手作業の暖かみ、さりげない華やぎをお楽しみください。

地色とのコントラストが非常に上品で美しいひと品…
ひっそりと華やぐ花葉色が品よく艶めくアクセントに。

帯次第でお召になる場をカジュアルパーティーから街着など気軽なお出掛けに
コーディネートをお楽しみ下さいませ。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13.5m 内巾約36cm(最大裄丈約68cm 最長袖巾肩巾34cmまで)
白生地には高級ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
        
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。


お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


商品番号1535844
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

小紋の人気ランキングもっと見るもっと見る(218点)もっと見る

¥ 69,800
カートに入れる