商品番号:1535182
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
良きものを一枚!
とお考えの方におすすめ致します。
タッサーシルクの糸を織り込み、
その上からバティック風の型染を施したカジュアル小紋をご紹介させていただきます。
普段使いに重宝頂ける一枚。
この機会、是非ご覧くださいませ。
【 色柄 】
さらりとしなやかなタッサーシルク地。
その地を深い紫色に染め上げ、
意匠には、バティック風の型染にて
更紗模様が表されました。
落ち着きがあり、染め色を優しく魅せるタッサーシルク。
ご年齢も問わず、季節性もなく、様々なお席で重宝していただけます。
是非こういった一枚をお誂えいただきたく思います。
【 タッサーシルク 】
インド全域に生息するヤママユガ科のタサール蚕の吐いた糸。
色は光沢のあるクリーム色。王族やマハラジャ(インドの上流階級層)しか
着ることのできなかったほど貴重で高価な織物とされ、
天然の繭から作られる織物としては最高級の品質を質感を誇ります。
【 バティックについて 】
インドネシアのろうけつ染めの布の事。
2009年にはユネスコの世界無形文化遺産に認定され、
地方によって技法や柄が変わる為、
インドネシアでは様々なバティックが作られてる。
バティックは大まかに4種類に分けられ、
バティック・トゥリス (チャンチンによる手描きロウケツ)
バティック・チャップ (チャップと呼ばれる型押し)
バティック・コンビナシ (手描きと型押しの併用)
サブロナン (プリント)
絹100%
長さ約13m 内巾36.5m(裄丈69cmまで)
白生地にはタッサーシルク糸使用地を用いております。
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています