商品番号:1534468
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 更屋より 】
超希少な先染めの糸で織り出された牛首紬。
それによりきめ細かく表された意匠の美しき造形…
『白山工房』による特選先染め夏牛首紬をご紹介いたします。
今日では非常に珍しくなった先染めの牛首紬。
そんな先染めで織りなされた逸品にございます。
その糸で綾なされたラインの美しさ…
灰の落ち着いた美しき色味とも相まり、
シックでありながら、たおやかな美しさを創出しております。
夏を涼しく乗りこなす一品。
ぜひともお手元にてご堪能いただきたく存じます。
【 お色柄 】
するりとした牛首の良き肌触り…
薄墨色にその地を染めなし、
先染め糸によって表された五色の灰色によるラインが
その身を美しく見せます。
落ち着いた灰の色味が静かで上品ながら、
単衣であることでやわらかな印象に仕上げております。
少しかしこまったフォーマルなシーンにも
お気軽なカジュアルなシーンにも、帯一つで表情を変えられる
重宝の一品と存じます。
色数の抑えた帯をあわせ、
すっきりした印象にまとめあげることで、
ご覧になられた方にも落ち着いていて
穏やかな印象を与えられることと存じます。
夏を涼しく落ち着いた雰囲気で過ごすにふさわしき一品。
ぜひお手元にてご堪能ください。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 白山工房について 】
石川県牛首紬生産振興協同組合所属
石川県白山市にある国指定伝統的工芸品
牛首紬の織元。
白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の
見学や機織り体験も可能である。
【 牛首紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)
石川県指定無形文化財(先染紬)
石川県の白山市で作られている織物。
2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から
糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までの
ほとんどの作業が手作業で一貫生産される。
また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという
柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名
「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。
表裏:絹100%(縫製:手縫い)
※ガード加工済み
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
身丈(背より) | 151cm (適応身長156cm~146cm) (3尺9寸9分) |
---|---|
裄丈 | 65cm(1尺7寸2分) |
袖巾 | 33cm(0尺8寸7分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 22.5cm(5寸9分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています