商品番号:1533120
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
ひと目で見て心を惹きつける…
毎田ブルーと言われる独特の青の色彩。
本加賀の巨匠、毎田仁郎氏による
これ以上ないといっても過言ではない逸品色留袖のご紹介です。
一瞬で虜にされる色彩に惚れ惚れする、
本当に美しき作品です。
何枚も必要ではないからこそ、
本当に良きものを…とお考えの方に自信を持ってお勧め致します。
このうえなき加賀のフォーマルの美、是非ご覧くださいませ。
【 お色柄 】
しっとりと肌にやわらかく、それでいてさらりとしなやかな上質な絹地。
ごく淡い水色を基調として、描き出されたのは松や楓、茶屋辻が囲む琵琶湖の情景。
さりげなく自然の力強さと臨場感を醸し出し、
写実を本とする加賀友禅に、豊かな気品…まさに絶品です。
もちろん物故作家さんですので、新作が出てくることはございません。
今以降もお値段は、あがってゆく一方。
親子代々と受け継いでいっていただいきたいおすすめの作品です。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 毎田仁郎について 】
毎田仁郎氏は木村雨山氏、能川光陽氏、由水十久氏、、成竹登茂男氏、梶山伸氏などとともに、
昭和の初めより加賀友禅を支え続けておられた方達の重鎮の中のお一人(ご子息の毎田健治氏がご活躍中です)。
氏の作品は藍や紫、朱をやわらかくした色を使われるとして特徴があり、
加賀友禅に詳しい方でしたら、一目で毎田仁郎氏の作品であることがお分かりいただけるかと存じます。
下絵、糊、地染めに至る工程を他人に任せず、自身で納得する作品だけを世に発表するという職人魂は、
いまでもなお多くの本加賀ファンを惹きつけて離しません。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
「丸無し蔦」の抜き三つ紋が入っております。
※衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。
身丈(背より) | 162cm (適応身長167cm~157cm) (4尺2寸8分) |
---|---|
裄丈 | 67.5cm(1尺7寸8分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 26cm(6寸9分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています