商品番号:1529728
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
すっきりとした柄付に、繊細な友禅…
本格京友禅を施した、大変素晴しいひと品。
帯姿に込められたモダンな創作性をたっぷりとご覧いただきたいと思います。
和の京友禅、その本流にこだわる京の工芸染匠の作品。
今では染帯をほぼ専門として、意匠の構成から仕上げに至るまで、全ての工程にこだわりをもって臨み、本物の友禅をひたむきに追求する染匠さんでございます。
今回は中でも製作数の少ないな絵羽コート地を仕入れて参りました!
ここまでのクラスのお品になりますと、もちろん量産ができるお品ではございません。
現在は廃業されてしまいましたのでもう手に入りません。
お仕立て前の新品の商品ではございますが
弊社にて長らく在庫となっておりましたため、
現品限りの赤札価格でご案内させていただきます。
早い者勝ちでございますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
【色柄】
草花の地紋が浮かぶ地色は深い紺色を基調にして、
意匠には流水に松と秋草模様を描き出しました。
羽織りものにもこだわるのが、通の和の醍醐味。
地色に映える、意匠そのものが放つエレガントなムードに、
思わず見惚れてしまいます。
【 商品の状態 】
目立った難はございませんが、
お仕立ての際に絵羽スジがついているかと存じます。
お直しがご希望の場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
絹100%
たち切りコート丈108cm 内巾約36.5cm(最大裄丈約69cm)
白生地には、丹後ちりめん地を用いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年代は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶、お稽古、お付き添い、ご挨拶、年中行事、音楽鑑賞、観劇、同窓会、コンサート、行楽、お食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋、小紋など
お仕立て料金はこちら(全て税込)
[ 羽織 ] 55,880円
(内訳:解湯のし4,180円+羽裏11,000円~+海外手縫い仕立て40,700円)
※国内手縫い仕立て+8,800円
[ 道中着 ] 61,380円
(内訳:解湯のし4,180円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て37,400円+飾り紐8,800円※共布)
※国内手縫い仕立て+17,600円
[ 道行衿コート ] 50,380円
(内訳:解湯のし4,180円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て64,900円)
※国内手縫い仕立て+14,300円
[ きもの衿コート ] 80,080円
(内訳:解湯のし4,180円+肩裏11,000円~+海外手縫い仕立て64,900円)
※国内縫製のみとなります
[ 千代田衿・へちま衿コート ] 75,680円
(内訳:解湯のし4,180円+肩裏11,000円~+国内手縫い仕立て60,500円)
※国内縫製のみとなります
※生地の素材によってはお仕立てが出来ない衿型がございます。
詳細は商品番号をご指定の上、お問い合わせくださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています