商品番号:1527660
(税込)
【 仕入れ担当 岡田より 】
オーソドックスな鮫柄の江戸小紋のご紹介です。
江戸時代に武士の礼装として生まれ、
小紋の中でも格式高い装いとして愛されている江戸小紋三役。
一つ紋がついておりますので、
セミフォーマルな場にご着用いただけます。
衿裏は絽の生地で、本来の装いとしては単衣の6月のみが適正となりますが
昨今の気候状況を鑑みますと6・9月にお召し頂いてもよろしいかと存じます。
【 お色柄 】
さらりとした風合いの縹色の鮫小紋。
鮫の肌のように細かい点を無数に並べて表現したお柄です。
【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
表裏:絹100%(お誂え・お仕立ては手縫いです)
衿裏:絽
紋:染紋 一つ『丸に抱き茗荷』
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
道行丈 | 67cm(1尺7寸7分) |
裄丈 | 66.5cm(1尺7寸6分) |
袖巾 | 33.5cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 29.5cm(7寸8分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月・9月の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 入学式・卒業式、七五三、お宮参り、お茶席、結婚式へのご参列 など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています