商品番号:1513540
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
織のお着物通ならばご存知、
越後六日町・林宗平氏の【林宗平工房】より…
レアな塩沢紬九寸名古屋帯をご紹介いたします。
重要無形文化財「越後上布」より受け継いだ技を絹織物に取り入れた塩沢紬。
その中でも名門らしい、特にセンスの光る一条でございます。
シンプルな意匠ですのでコーディネートもしやすく、
重宝のお品になること間違いなし。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ!
【 お色柄 】
緯糸に節感のある紬地は、
白に白茶、深緑、黄茶色などを用いて
シンプルな横段模様が織りだされました。
よく見ると緯糸に絣を入れたこだわりの仕上がり。
民芸的にも、すっきりと都会的にも、帯合わせをお楽しみいただけます。
シンプルなデザインだからこそ、一本お持ちいただきますと
重宝していただけることでしょう。
【 林宗平工房について 】
雪深い越後の里・塩沢の産地である魚沼郡六日町にて、
越後上布、塩沢紬、本塩沢を製織する、二代つづく名門の工房。
先代の日本工芸会会員の林宗平氏といえば、その作品が美術館に所蔵されるほど。
長年、越後で品質の良い草木染の紬や、重要無形文化財である
越後上布などを作り続けられており、経糸、緯糸も草木染めの
手つむぎの真綿糸を使い手織りで丹念に織り上げられた
『越後古代紬』は、越後上布の織手として有名な林宗平氏が始められた、
代表的な紬。
【 塩沢紬について 】
国の重要無形文化財である「越後上布」より受け継いだ技を絹織物に取り入れた塩沢紬。
経糸に生糸と玉繭糸、緯糸に手紡真綿糸を使用することで、
真綿特有の柔らかさもありながら、生糸の独特の上品さも合わせ持つ紬です。
経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる塩沢紬。
それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。
・先染の平織
・たて糸に生糸・玉糸を使用し、よこ糸に
真綿手紡糸を使用する事
・よこ糸の打込みには手投杼を使用する事
・絣糸の染色法は「手括り」「手摺り込み」又は
「板締め」による事
絹100%
長さ約3.6~3.9m
全通柄
塩沢織物工業協同組合の証紙がついております。
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる帯 小紋、織のお着物など
長尺の帯ですので、長さをご指定下さい。
※ご指定のない場合は標準の長さで仕立て上がります。
★名古屋仕立て(税込10,450円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込13,750円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
この商品を見た人はこんな商品も見ています