商品番号:1507623
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
素材にこだわり、意匠にこだわる。
手にとっていただくと、その軽さにきっと驚かれることでしょう…
某ブランドでも非常に人気の高いゴールデンムガシルク。
贅沢な後染め訪問着を仕入れて参りました。
おきものを何枚もお持ちの方にも、自信を持っておすすめいたします。
どうぞごゆっくりご覧下さいませ。
【 お色柄 】
さらりと肌にやわらかく…
野蚕糸とは思えない程軽く、肌心地の良いその風合い。
気品漂う藤色を基調として、ふうわりと濃淡で染めなして…
お柄には異国情緒漂う草木を施し
裾元には金通しのアクセントを加え何とも洗練された表情に仕上がりました。
内から発光するような自然の輝き…
本当によいお色です。
古来から、インドの糸は上質で貴重なもの。
18世紀から19世紀にかけて作られたインド婦人の衣服「サリー」のなかでも、
王家や貴族の婦人が用いたものは、上質の絹糸や「ダッカモスリン」と呼ばれる
極細の木綿糸が使われております。その糸で織り上げられる「サリー」は長さ5~8m、
幅1.3mの織物が婦人の指輪の中を抵抗なく通り抜けなければ合格しないほど、
薄くて軽い風合いだったといわれております。
今回ご紹介のお品も、サリーのような本当に軽くてしなやかな風合いです。
お袖を通すことが楽しみになる一枚でございます。
古来王族にも愛された極上布。
光沢包んだ羽衣のような風合いをどうぞご堪能下さいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 ゴールデンムガについて 】
ムガ蚕と呼ばれる野生の蚕はソムという樹の葉を食します。
この葉の成分と、日照時間が長く雨の多いアッサム地方の気候が、黄金色の糸を作り出すといわれています。
シャリ感に富む地風は今までの常識をくつがえすほどしなやかで、
ふわりと肌に乗る感触、すっと溶け込むような美しい光沢は思わず微笑がわきます。
絹100%(縫製:手縫い)
◆八掛の色:飴色
※パールトーン加工済み
身丈(背より) | 152cm (適応身長157cm~147cm) (4尺0寸1分) |
---|---|
裄丈 | 68.5cm(1尺8寸1分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 24cm(6寸3分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています