【お仕立てサービス】【月々4,000円から!】【大松染工場 東京染】 特選手付け江戸小紋八寸名古屋帯 本場筑前博多織地 「猫」 江戸好みの粋な一条。 他にはない個性の後姿に!

¥144,000
  • ポイント:4,320pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/30 10時00分まで販売
  • 商品番号1505479
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1505479
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
重要無形文化財伊勢型紙を用いた江戸小紋の名古屋帯。
よくある「伊勢型写し」の小紋を潰して創作したお品ではございません。

江戸好みの本格的なお品をお探しの方に…
自信を持っておすすめできるおひとつでございます。

神業であって神ではない…
まさに言葉通り、微妙な空間の違い、わすかな染料の濃淡から生まれる”ゆらぎ”の表情。
画面上では分かりづらいですが、おわかりになられる方はひと目でおわかりになられるかと存じ上げます。

なんと今回のお品は、帯地に
博多織の生地を使用した希少な一条。
他にはない一条をお探しの方へ、自信を持っておすすめ致します。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【 色柄 】
生地にもこだわり、
しなやかな博多織地を使用しております。
こっくりと深い黒の帯地には、
猫の意匠が表現されて。
その中には伝統の江戸小紋柄が染め表されました。
一つ一つの極めて細やかな点や線が際立ち、
そして微妙な空間の変化が相まって本手付の良さが感じられる一枚です。

様々なお出かけからご趣味のお集まりに、
伝統を肌上に感じることのできるお品をお探しの方に、日本の伝統を、お手元にて存分にご堪能くださいませ。


【 手付の江戸小紋について 】
伊勢型紙を白生地の上に置いて模様の部分を糊で防染し、
地色を一色で染めて糊を落とすと、模様の部分が白く残ります。
この技法で染められる小紋が、江戸小紋。

武士の裃(かみしも)として、また将軍や大名は各自専用の模様を定め、
それを留柄(他者が使うことを禁じた模様)としておりました。

やがて元禄時代には多様な文様が町人層に広がり、
お洒落着としても用いられるようになりました。
突き彫り、引き彫り(縞彫り)、道具彫り、錐彫り。
伊勢型には四つの技法がございます。
ことに裃柄のような細かい文様(極型)を彫るのは至難の業。
五年、十年と修行をつんで初めてできるようになります。

その型を使用し染め上げる、
言葉で表現いたしますとただ『染める』だけなのですが、
反物や帯の長さと同じ型を使用するわけにはいきませんので、
一つ染めては動かし、一つ染めては動かしを繰り返し、
染めをかけていくわけでございます。
染料自体のお色味が変化せぬよう、
正確にそしてスピーディーに行わなければいけないのが手付の江戸小紋の染めでございます。


【 大松染工場について 】
創業85年を超える老舗染工場。
1935年に中條福松氏により絹布型染業を創業し、
伝統染技術の江戸小紋染、江戸更紗染の製品をつくり続け現在に至る。
2008年11月には「現代の名工」の認定を受けている。
「水と空気以外すべて染める」のキャッチの元、
着物や帯だけでなく様々な小物などの新たな製品も制作し続ける名門。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ3.6~8m
全通柄
東京都染色工業協同組合 産地証明之証 
染元 染・大松工場 謹製
白生地には本場筑前博多織地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て


八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1505479
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(942点)もっと見る

¥ 144,000
カートに入れる