【本決算処分市】 【日本工芸会正会員 中川正洋】 特選蒔糊友禅九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「露葉」 繊細な手仕事による工芸品!希少な作家物!

通常価格 ¥99,800
¥49,800
特別価格
50%OFF
  • ポイント:1,494pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/1 18時00分まで販売
  • 商品番号1504568
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1504568
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
ハッと目を奪われる…美しい染。

素材感豊かな紬地に、しっとりと蒔糊友禅をほどこした優美なる作品です。
日本工芸会会員・中川正洋氏が創作した、
感性あふれる後ろ姿をお楽しみくださいませ!

一点一点、心を込めて制作されるお品たち。
もちろんのこと量産するということがございませんので、
少し染に詳しいお方でしたら、上質な逸品であることが
すぐにご判断いただけることでしょう。

ぜひともこの機会に工芸品をお求めくださいませ。


【色・柄】
サラリとしたちりめんの帯地。
穏やかな黄水仙色を基調として、
お太鼓と前柄の間を白鼠色で染め分けています。

お柄にはキリッとシックな彩りの葉模様が描かれ、
その合間にまるい露も添えられました。
施された蒔糊がなんとも幻想的なムードを高めております。

大変洗練された雰囲気をも漂わせる風雅な意匠は、
なかなか他では目にすることのないものかと存じます。

さりげなく、それでいて忘れられないその表情。
これこそが、一流のお品であるということの一番の証明でもありましょう。

大切にご愛用いただける方に。
心を込めて、お届けいたします。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【中川正洋について】
染色作家
日本工芸会正会員
工房『叡麓苑(えいろくえん)』主宰

京都市左京区比叡山の山麓、八瀬に染工房・叡麓苑を構え、
真糊(まのり)、蒔糊(まきのり)、白付糊(しろづけのり)、
一珍糊(いっちんのり)等日本古来の伝統的な防染糊に
独自の工夫を加えた友禅作品を制作されています。

写生することから始まり、図案、生地の選択、
下絵、防染糊の制作、糊置き、染等ほぼ全ての
工程をひとりで行い、四季折々の美しい自然に
触れた時の感動を着物や帯に表現されています。

<経歴>
1950年 兵庫県洲本市生まれ
1975年 小西寿生氏に日本画を師事
1977年 独立
1983年 駒井冨士雄先生に糊置・蒔糊を学び、
    真糊、蒔糊の技術で表現する堰出友禅を確立
1999年 日本工芸会正会員に認定される


<受賞歴>
1983年 第8回新人染織展意匠賞 
2003年 第32回日本伝統工芸近畿展日本伝統工芸近畿賞 
2004年 第33回日本伝統工芸近畿展京都府教育委員会教育長賞 
2008年 2008京都工芸ビエンナーレ産経新聞社賞 
2009年 第31回京都工芸美術作家協会展協会奨励賞 
2011年 第45回日本伝統工芸染織展日本経済新聞社賞 

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.7m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる着物 小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1504568
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1250点)もっと見る

通常価格 ¥99,800
-50%
¥ 49,800
カートに入れる