【年に一度の大決算SALE】 【読谷山花織】 特選草木染手織花織紬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「花風」 自然の彩りをあらわして… 心込めた琉球の織美!

通常価格 ¥220,000
¥144,800
特別価格
34%OFF
  • ポイント:4,344pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/31 23時59分まで販売
  • 商品番号1460097
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1460097
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
豊かな風土が育んだ、やわらかな表情…

素朴な風合いが魅力的な、読谷村花織(ゆんたんざはなうい)の
手織り九寸名古屋帯をご紹介いたします。


【 お色柄 】
ほっこりとやわらかな風合いの紬地。
穏やかなクリーム色の地に、自然で美しい色彩の糸を用いて
繊細かつ複雑な花織模様を緻密に織りなしました。

大自然を謳歌するように、ゆるやかなリズムの花などで表した段模様。
自然の彩りを幻想的に写りとっております。

織のお着物とのコーディネートも様々にお楽しみ頂けるお品かと存じ上げます。
是非とも和姿のコレクションに加えてあげてくださいませ。


【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【読谷山花織について】
14~15世紀、琉球は大貿易時代を迎え、
中国や東南アジア諸国との交易が盛んで、
多くの交易品と共に、読谷山花織のルーツとなる
絣や浮織の技法も伝来いたしました。

その技術を応用し、15世紀初頭から織り始められたとされる読谷山花織。
琉球王朝の保護のもと、御用布に指定され、約600年の長きに渡り、
織り継がれて参りましたが、明治の廃藩置県によって花織を着用する階層を失い、
需要の減退と共に織り手も減少、沖縄戦争後は急激に衰退し、
消滅の危機に瀕したため『幻の花織』とも呼ばれました。

その後、1964年に読谷村の情熱ある有志によって約90年ぶりに復活。
人間国宝・興那嶺貞さんら、深い情熱を持った織り手によって復元されたその技術は、
現在では沖縄県指定無形文化財、経済産業大臣指定伝統的工芸品として、全国にその名が知られております。

文様のそれぞれに、
『ジンバナ(銭花):お金に困らないように』、
『カジマヤー(風車):長寿の願い』、
『オージバナ(扇花):子孫繁栄の願い』
の意味を持つ、3つの文様を基本とし、
それらの文様を少しずつ崩すことで、多種多様な模様が織り込まれるようになっております。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.7m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出かけ、行楽など

◆あわせる着物 小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1460097
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1242点)もっと見る

通常価格 ¥220,000
-34%
¥ 144,800
カートに入れる