【本場久米島紬】 特選草木染め手織り紬 ゆうな染 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「トゥイグワー」 目利きでお値打ち。 気品の紬、ユウナのグレー。 身丈163 裄70.5

¥218,000
  • ポイント:6,540pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 8/5 10時00分まで販売
  • 商品番号1503333
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503333
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
気品のお色…。
人気の高いゆうな染の久米島紬を仕入れて参りました。
最近ではどんどんお値段も上がっており、なかなかお値打ちにご紹介することが叶いませんでしたが、今回はお仕立て上がりでお得に仕入れることができました!
このお色をぜひお手元でご堪能いただきたく存じます。

今では本結城よりも手に入れることが難しいとされる久米島。
指定を受けてからさらに室町でもなかなか出会う機会が少なくなりました。
このように柄行のよいお品をお値打ちにご紹介できることは滅多と御座いません!
目利きでお値打ちにご紹介させていただきますので
どうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【 お色柄 】
久米島紬ならではの、ふっくらと空気を含んだような地風。
柔らかくも気品のある白グレー。
糸染めにはユウナが用いられております。
意匠にはトゥイグワーの絣模様が表現されて…。
お柄部分は泥染めによる深いお色がなんとも味わい深い仕上がりです。

飽きがこず、ご年齢も問わない柄行き。
あたたかみある感性が、しっかりと肌奥に伝わります。
きれいなお色を出すことが難しいとされる草木染め。
そのナチュラルな色合いを、存分にお楽しみいただけることでしょう。

天然染料で染められたお色は、年月を経て一層冴えわたり、
一生どころか、世代を超えてお召しいただける素晴らしい紬でございます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 久米島紬について 】
その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、製法は手作業による織物。
14世紀末頃、久米島の「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、
養蚕の技術などを学んだ事が始まりとされています。

久米島には、政策的に紬織りを強制された歴史があります。
織物を貢納布として収める人頭税の時代、苦しい過重な税制によって、
皮肉にも織物の技術は飛躍的に向上したとも言われております。

化学染料による染め、機械による大量生産をかたくななまでに拒否。
糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる草木、
そして豊かな大地の恩恵、泥染め。
手投杼を用いて手織りで織り上げられ、まさに「手仕事」を誇る織物と言えます。

また分業はせず、図案作りから染料の採取、絣作りと染色、織と糸染め、焙煎ときぬた打ち、
最初から最後までの全工程を一人で行い、さらに厳しい検査に合格してやっと完成となります。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い
◆八掛の色:墨色

- サイズ

身丈(背より)163cm (適応身長168cm~158cm)
(4尺3寸0分)
裄丈70.5cm(1尺8寸6分)
袖巾35.5cm(0尺9寸4分)
袖丈53cm(1尺4寸0分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン お出かけ、お食事、観劇、ご旅行など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503333
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1332点)もっと見る

¥ 218,000
カートに入れる