【橋本テル織物】 特選西陣袋帯 「螺鈿正倉院宝物」 和姿を艶やかに彩る… 艷めく品格!

¥55,000
  • ポイント:1,650pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 5/15 10時00分まで販売
  • 商品番号1502044
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1502044
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
和姿を艶やかに彩る…
西陣橋本テル織物の正倉院文様をアレンジした素敵なデザインの袋帯。
どうぞお手元にてお確かめ下さいませ!


【 お色柄 】
さらりとして程よい厚みに織り上げられた帯地。
シックな黒色地に、金銀糸と明るいトーンの絵緯糸で瓔珞のような装飾紋を込めた横段が織だされて…
正倉院の宝物をイメージしてアレンジされたお柄が帯姿に程よい華やぎをそえてくれることでしょう。

コーディネートいただけるお着物としては
訪問着、付下、色無地、小紋などにあわせて。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。

 
【 螺鈿について 】
オパーにルの輝きのような、神秘的な色彩を宿した素材「螺鈿」。 自然の宝石とも呼べるその螺鈿は、ヤコウガイ(夜光貝)、シロチョウガイ(白蝶貝)、クロチョウガイ(黒蝶貝)、カワシンジュガイ(青貝)、アワビ、 アコヤガイなどの貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出して 素材に用いております。


【 橋本テル織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.602
創業1900年頃(明治中期)

西陣の織元。
「伝統を経糸に 想像を緯糸に」をモットーに
唐織や紹巴、佐賀錦をはじめ夏物などの帯を製織。
着物の企画製作も行っている。

【 沿革 】
1900年頃 初代・橋本初三郎が西陣で帯手機業を創業
1952年  二代・橋本昭雄独立創業。
     家業を継ぐ。
1973年  株式会社橋本テル織物法人設立
1998年  三代・橋本博之社長就任
2023年  四代・橋本鴻太朗社長就任

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹:90%
ポリエステル(金属糸風)、キュプラ、指定外繊維(紙):10%
長さ約4.4m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
西陣織工業組合証紙No602 橋本テル織物謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お付き添い、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ディナー など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、小紋 など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1502044
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(768点)もっと見る

¥ 55,000
カートに入れる