【本決算処分市】掲載1日18時まで!” 【東京友禅作家 木下冬彦】 特選手加工染塩瀬九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「木目段紋」 熊谷好博子の技を受け継ぎ… 師の得意とした木目柄!

通常価格 ¥44,000
¥19,800
特別価格
55%OFF
  • ポイント:594pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/1 18時00分まで販売
  • 商品番号1496896

商品番号1496896
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

かの江戸友禅の重鎮・熊谷好博子の愛弟子でその作風を
色濃く受け継ぐ東京友禅作家【 木下冬彦 】氏による
塩瀬九寸名古屋帯のご紹介です。

師が得意とした木目柄を踏襲したお品。

もともと木下氏の作品は寡作で中々お見かけいたしません。
お探しの方はお見逃しなきようにお願いいたします。


【 お色柄 】
さらりとした質感のややハリのある地風の
塩瀬地を落ち着いた源氏鼠(げんじねず:わずかに
赤みの藤鼠をおびた薄墨系のお色)に染め上げ
お太鼓と腹柄の箇所に暈しのラインに、木目のお柄が
重ねてあしらわれております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたので着用跡やたたみ皺がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


*****************************************
木下冬彦について
*****************************************
江戸友禅作家
東京友禅の熊谷好博子に約20年間師事。
好博子の得意とした杢目摺りや、繊細な糸目の
作風を受け継ぎ、東京友禅ならではの色彩感覚や
細密な描写を基本に、独特の品格と個性のある
美しい作品を創作している。

*****************************************
東京友禅について
*****************************************
東京で製作される友禅染。
徳川家康が江戸幕府を開設した際、大名の
お抱えの染め師や絵師などが京から移り住み、
各種技術・技法が伝承され発展したとされる。
京都の京友禅、金沢の加賀友禅と並んで
三大友禅の一つ。
江戸友禅とも呼ばれ、江戸時代の町人文化の粋や
侘びの影響が色濃く影響しており、雅な模様を
華やかな色づかいで表現する京友禅に比べて、
藍、茶、白などの渋くあっさりとした色彩が特徴。
制作工程は京友禅のように分業化されておらず、
1人の友禅師が構図、下絵、糸目置き、色挿しを行う。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※開き仕立て(裏地なし)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
 
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1496896
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

在庫処分 リユース帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(355点)もっと見る

通常価格 ¥44,000
-55%
¥ 19,800
カートに入れる