【十日町友禅絞り工房 滝泰】 特選手絞り染訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「カチン染め 道長取辻ヶ花」 穏やかな絞りと繊細なタッチのカチン染めの奥行き! 身丈155 裄63.5

¥41,800
  • ポイント:1,254pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/1 10時00分まで販売
  • 商品番号1488021
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1488021
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
十日町の絞りの名門【滝泰】の、手絞り染と
カチン染にて辻ヶ花文様をあしらった特選訪問着の
ご紹介です。

流行り廃りなく御召いただけるデザインで、
滝泰が得意とする絞り染の表情をお楽しみ
頂けることでしょう。


【色・柄】
ややシボ高の縮緬地を、くすみの東雲色に染め上げ、
桶絞りによる潤朱、洗柿、、グレーの道長取りに、
金彩とカチン染による辻ヶ花に露芝が重ねて
表現されております。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【滝泰について】
1952年設立
伝統的な十日町友禅の有名ブランド絞り友禅メーカー

創業以来製品の高級化を志向し、伝統美に
根ざしながら新しいデザイン、デリケートな色づかいを
模索し続けている。ハイタッチ、ハイクオリティを
コンセプトに旺盛な開発力を駆使し、ものづくりを
続けている。
絞り染振袖の「ふりおぼろ」シリーズが有名。


【桶絞りについて】
大きな柄を異なる色で染め分けするときに
用いられる絞り染の技法。
染めない部分と染める部分の境目に添って
細かい運針した後、その糸を引き締めて留める
「根寄せ」をし、防染する部分をヒノキで出来た
直径40センチくらいの特殊な桶の中に入れ、しっかりと
密封してから桶のまま染液に入れて染めあげる。
桶の外に出ている布は染まるので、多様の絞り染が可能。
桶締め、桶上げ絞り、桶染とも呼ばれる。


【カチン染について】
「かちん」とは「墨」のこと。
墨を用いた線描き技法で桃山時代に確率したとされる。
木賊を何本か束ねて焼き、炭にしたものを
カチン棒と言い、カチン棒を水に溶いた染料で
染めた物が本来のカチン染である。
現在は木賊を用いた原料の製作技法が途絶えた為、
代替品として墨が用いられている。
筆で手描きをするカチン描き(訪問着や染帯が主流)と
型紙を用いて刷毛ですり染めを行うカチン刷り
(小紋などに多い)がある。

中世にはカチンと言う響きに縁起の良さを感じ
多くの戦国武将達がカチンの着物を勝負服として
愛用したと言われている。
残念ながら江戸時代中期に友禅染が誕生すると
段々と衰退した。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い

- サイズ

身丈(背より)155cm (適応身長160cm~150cm)
(4尺0寸9分)
裄丈63.5cm(1尺6寸8分)
袖巾33.5cm(0尺8寸8分)
袖丈46.5cm(1尺2寸3分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29cm(7寸7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1488021
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1024点)もっと見る

¥ 41,800
カートに入れる