【菅原工房 菅原結】
特選漢方染め絞り染紬訪問着
≪御仕立て上がり・中古美品≫
希少な絵羽柄!
こだわり詰まった一枚!
身丈159 裄66

商品番号:1562530

¥79,800

(税込)

  • 798ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 9/3 10時00分まで販売

商品番号1562530
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 中村より 】
色彩の変化が味わい深い漢方染の
紬地訪問着のご紹介です。

絞り染ならではの彩りの変化と、漢方染の
自然で奥行きある彩り、紬の地風が味わい深い
仕上がりとなっており、カジュアルシーンに
重宝していただける事でしょう。

ご紹介の大変少ない訪問着が入荷しました。
滅多にご紹介はございませんので、是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
軽くやさしい地風の紬地を
穏やかな黄唐茶色に染め上げて
染め上げ、絞り独特の一面の絞り柄に、笠巻絞りと
縫い絞りを併用した芙蓉のような花のお柄が配されております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちにお召しくださいませ!



【 漢方染蚕桑苑 菅原工房について 】
1966年設立
米沢にある漢方染、糸染、織り、絞りなどの
染色技法による作品を創作している織元。
代表の菅原結は、アマゾンや古代インカ、
モンゴルなどの染織を研究し、数々の草木染の
賞を受賞している。

延命草、朝鮮人参、ゲンノショウコ、どくだみ、
茜、サルノコシカケ、蓬、黄蘗、熊笹、万年竹、
ちりめん紫蘇、紅花、黒豆、センブリ、梅、
阿仙、藍など、薬効のある漢方を染料を使用。
「かさね漢方染」、「錦秀漢方染」、「錦秀漢方備長炭染」
などの特許技法を有する。

【 沿革 】
1966年 米沢市松が岬で織物業を始める
1969年 菅原織物工場設立
1973年 社名を「菅原工房」とする
1983年 漢方染「蚕桑苑」を設立
1986年 染色工場と資料保存蔵を新設
      卸部門「薬研有限会社」を設立
1990年 「黄蘗の館」設立
1996年 漢方染展示場「漢方苑」設立
1997年 おもてなしの館「四季の苑」を開設
2003年 古志田地区に談話室「道祖神」を新設
2004年 「湯花苑」を新設
2006年 菅原工房40周年を迎える

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い

- サイズ

身丈(背より)159cm (適応身長164cm~154cm)
(4尺2寸0分)
裄丈66cm(1尺7寸4分)
袖巾33.5cm(0尺8寸8分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾26.5cm(7寸0分)
後巾32cm(8寸4分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾35cm(9寸2分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、街歩きなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1562530
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2723点)もっと見る

¥ 79,800
カートに入れる