商品番号:1559332
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
正倉院御物から組紐の組織を研究し、
その組巾を帯巾まで広げることに成功した、
組帯の第一人者・伊豆蔵明彦氏率いる【 ひなや工房 】。
通好みの表情豊かなお品を多く排出してきた
その「ひなや工房」より…
先染の御召地に組織を交えてお柄を表現した
ごくごくシンプルなデザインの先染め
洒落訪問着のご紹介です。
京都きもの市場でもご紹介は数えるほど。
どうぞお見逃しなくお願い致します
【 お色柄 】
藤色を基調にして織りだされた先染めの御召地に、
金糸の組みの組織による段違い紋が細緻に
表現されております。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
胴裏に汚れがございますのでお届け前にできるかぎり綺麗に致します。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 ひなや工房について 】
自然染織家・伊豆蔵明彦が主宰
くむ・あむ・おるをコンセプトに掲げ、
飛鳥・奈良時代にシルクロードより
隋・唐を経て伝わった唐組の技法を
伊豆蔵明彦が20年もの歳月をかけ研究、
現代に復刻生み出された「和唐組」を
ベースにした着物や帯を製作していた。
表裏:絹100% ※縫製:手縫い
※カラー通し裏仕立て
身丈(背より) | 157cm (適応身長162cm~152cm) (4尺1寸4分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 28.5cm(7寸5分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm(1尺8寸7分) 袖巾38cm(1尺0寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。