商品番号:1559316
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
作り手の心象風景が、型絵として表現されて…
なんとも趣深い素敵なお品。
キリッと彩りの映える型絵染の小紋のご紹介です!
味わい深いタッチ。
藍色の濃淡で表現したやわらかさを内包した優しい風合い…。
その独特の世界観をぜひお手元にてご覧いただけましたら幸いでございます。
どうぞごゆっくりご覧下さいませ。
【色・柄】
生地には、シボ感のあるちりめん地を用いております。
地色はシックな青藍色を基調として、
これぞ型絵染といった自由な感性で、
藍色の濃淡のみで桜と芒(ススキ)、燕を加えて、
着姿全体を飾る総柄で描かれました。
伝統を重んじる染め技法、そして卓抜されたデザイン性。
その素晴らしい創作力は、きっとひと目でおわかりいただけることでしょう。
どれをとっても同じ仕上がりはなく、
型絵染ならではの奥深い一品です。
生地の風合い、デザインセンス、色彩センス…自信を持ってお届けいたします。
どうぞお見逃しなさいませんよう。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 型絵染について 】
紅型染に魅せられた芹沢氏が独自に研究を重ねて確立させた型染め技法です。
同じく型染の一種である「伊勢型」が分業制によりそれぞれの専門職人の手を経て出来上がるのと異なり、
1人の職人が図案から型彫り・染に至るまで一貫して行われるのが型絵染の特徴で、
それにより作家の個性や感性が1つの作品に凝縮され唯一無二の染物が生み出されます。
『型染め』という言葉の中に、まさに作家の『絵』が存在するのです。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
八掛の色:紺色(無地)
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 34cm(0尺9寸0分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、音楽鑑賞、ランチ、カジュアルパーティー など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。