商品番号:1556877
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。
今回ご用意したセットは
ふっくらと凹凸の豊かな憧れの総絞り。
一枚あれば必ず重宝していただけることでしょう…
一面に疋田絞りを施した、単衣仕立ての贅沢な総絞り小紋と
染織の産地として、数多の素晴らしい創作品を生み出す新潟県十日町。
中でも洒落たものづくりに定評のある『粋渋庵』の伝統工芸士『西川治郎』氏による
しなやかな地風が魅力の九寸帯でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1542580
通常価格:129,800円税込
さらりとしなやかな黒色の地に、一面施された疋田絞り。
凹凸感のある総絞りのやわらかな風合い…
表されたのは斜めに流れるようなゆらぎ線。
その着心地の良さは想像するだけでもクセになるのが分かります。
しなやかな風合いの艶めき豊かな絹地…
手仕事の優しさとやわらかい雰囲気が素敵なお品です。
絞る人の力加減や、染色の微妙な差から、同じものを二度と創ることはできない世界に一つの贅沢なお着物。
悠久の美を奏でる、贅沢な一枚…
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
≪帯≫
商品番号:1522846
通常価格:49,800円税込
薄手に織り上げられた地は、軽くしなやかに
やわらかな印象の練色の地。
お柄には満月に工雲と兎の意匠をふんわりと描き出しました。
柔らかな染表現とやさしい色彩が趣き深い上品さを感じさせる仕上がりです。
月読命(ツクヨミノミコト)を彷彿とさせるようなお柄は
三獣行菩薩道兎焼身語でお馴染みの月と兎の伝説…
献身を表すこのお柄はまさに、日本の美ともいわれております。
ちょっとしたお出かけや観劇、その他趣味のお集まりに、
風雅な帯姿をご堪能ください。
【 商品の状態 】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 粋渋庵 西川治郎について 】
鈴木牧之の「北越雪譜」に見られるように、越後の国は古くから織物業が盛んであり、
十日町市は日本有数の絹織物の産地として知られています。
その優れた織物・染めものが数多く産み出される十日町の中でも、
とりわけ紬の治郎として名高いセンスのある織屋さんの作品です。
【着物】
表裏:絹100%(縫製:手縫い)
◆八掛の色:黒色
※パールトーン加工済み
※居敷当なし、背伏せあり
【帯】
絹100%
長さ約3.8m
お太鼓柄
身丈(背より) | 156cm (適応身長161cm~151cm) (4尺1寸2分) |
---|---|
裄丈 | 63cm(1尺6寸6分) |
袖巾 | 31cm(0尺8寸2分) |
袖丈 | 48cm(1尺2寸7分) |
前巾 | 23cm(6寸1分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm(1尺7寸4分) 袖巾32cm(8寸4分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。