【年に一度の本決算セール】 【帯屋捨松】 特選すくい織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鉄線・黒」 目利きで掘り出し 捨松らしい色使いのお品

商品番号:1554630

通常価格 ¥74,800

(税込)

¥39,800

(税込)

特別価格
47%OFF
  • 398ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 5/19 10時00分まで販売

商品番号1554630
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

洒落帯といえば…の名門機屋【 帯屋捨松 】より、
涼やかな透け感の帯地にすくい織にて捨松らしい
デザインを織り上げた夏物九寸名古屋帯のご紹介です。

世界各地のモチーフから受けたインスピレーションを元に、
図案をおこし、糸や色を選んで織り上げられた、
はっと目を惹く帯の数々。

その妥協のない物作りの姿勢で、キモノ通の方の
心をぎゅっと掴んではなさないのが捨松の帯。

夏の小紋や夏の織のお着物、上布、自然布などの
お着物にあわせて、捨松ならではの個性的な
デザインと彩りをお楽しみいただけることでしょう。

捨松の帯の中でも本品のようなすくい織のタイプの
新しい織り上げはございません。

お探しの方、お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。


【 お色柄 】
軽く縦方向にかすれた縞状の織の表情が浮かぶ
かなり薄手の墨黒の透け感のある帯地に、抑えた
彩りの絵緯糸使いで、デフォルメされた鉄線が
お太鼓柄にて織りだされております。


【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 すくい織について 】
緯糸を端から端まで一様に通す製織方法ではなく、
柄の部分を緯糸を通す角度や力加減の技で描くように
織っていく技法。
綴れ織りの技法と同様であるが、綴織りの場合は、
緯糸で経糸を隠してしまうのに対し、すくい織は
経糸を隠さず緯糸との混色で意匠を表現する。
また緯糸を指の爪や櫛でかき寄せながら織るので、
斜めの波形など自在に流して織り上げることが可能。


【 帯屋捨松について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.48
安政(1854年〜1859年)年間創業

1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父
木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でも
あった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし
起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い
技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った
帯を製織している。

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.66m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
関東腹:鉄線二輪  関西腹:鉄線一輪
※織の性質上、意匠を構成する糸が透けてみえる部分がございますが
風合いであって難ではございません。その点ご了承下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月の単衣、7月、8月の盛夏の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 夏の小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1554630
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(478点)もっと見る

-47%
¥ 39,800
カートに入れる