商品番号:1552814
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣の名門【 都(みやこ)】のこだわって、
こだわって、本当に丁寧に、時間をかけて
織り上げられた特選袋帯のご紹介です。
和紙箔や意匠箔などを絶妙に用い、とりわけ
印象的な表情に仕上がっておりますので、
他にはない、一線を画したものをお探しの方に
おすすめのお品。
洒落訪問着や小紋、御召などのお着物をはじめ、
金の箔糸が用いられておりますが、こういった
表情でしたら、牛首などの光沢があり、力のある
織のお着物とも相性が良い事でしょう。
【 お色柄 】
経糸(たていと)には手で撚られた撚糸を、
また緯糸(よこいと)には特製の和紙箔を用いて
織り上げられた墨黒と鶯茶、金糸の混色地に
大きな光琳椿のお柄が大胆に織りだされております。
【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
【 西陣 都(みやこ)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.385
1939年(昭和14年)創業
手がける帯はフォーマル帯はもちろん、
身に着ける人の魅力を際立たせるお洒落もの、
涼やかな夏帯、カジュアルな日常着と幅は広く、
「どんなシーンでも、自分らしい着こなしが
愉しい織物を創り続ける」をモットーに
ものづくりをされている機屋。
1945年にはつづれ織のジャガード化に成功
西陣で初めて紋紙を使用した生地の紋綴八寸を
主力に、絽綴八寸、まりま綴八寸を開発。
1960年(昭和35年)頃より紬袋なごや帯を開発、
西陣の袋なごや帯の老舗として名声得た後、
カジュアルを中心としたものづくりから、錦袋帯等に
比重を置き、唐俑箔や四季彩などの人気ブランド
シリーズを展開した。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.3m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄 ※手先柄(果紋:はてもん)なし
耳の縫製:かがり縫い
【 付属証紙 】
西陣織工業組合証紙No385 西陣 都謹製
西陣手織協会・手織之証
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアル寄りの格式のパーティー、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。