商品番号:1547315
(税込)
【仕入れ担当 竹中より】
問屋さんの長期在庫処分品です
お値打にどうぞ!
【お色柄】
しなやかな薄桜の絹地に白銀の箔を
ほとこしたれさきからは露芝に亀甲と草花の
地紋を配し お太鼓取にて短冊取に
菊や藤松 青海に枝垂れ桜 そして舞う蝶を
多彩にちりばめました
古典意匠ながらも今に通じる洗練された帯姿
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!!
絹100% 金銀糸除く 長さ:約3.6m
証紙362 しらえ織物
◆最適な着用時期 あわせ時期10-5月
◆店長おすすめ着用年齢 全年齢対象(※とくに制限なくお召しいただけます)
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事
◆あわせる着物 夏の付下げ、色無地、小紋、織のお着物
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。
この商品を見た人はこんな商品も見ています