商品番号:1542825
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
洒落帯の名門・『しょうざん』の人気シリーズ、
絹漉貴(きぬすき)の袋帯をご紹介いたします!
独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わす逸品…
今回はあまり見かけない黒地のお品を仕入れて参りました!
本シリーズの特徴である金糸使いが生える地色となっており、
シックな洒落姿をお楽しみいただけます!
ご着用には差し支えないのですが、
締め跡がございますので、その分グッとお値打ちにご紹介いたします!
お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ!
【 お色柄 】
ほんのりと艶感のある黒の紬地。
織り込まれた箔糸が幻想的に彩りを変化させ、
神秘的な艶めきを帯地の奥底から放っております。
意匠に表されたのは独創的な波文様。
その上にヴェールのようにたゆたう、
絹漉貴の波模様が優しく織り重ねられ、
奥ゆかしくも卓越された品格を醸し出す逸品に仕上がっております。
独特の雰囲気を感じさせる帯地に、統一された色彩の趣、
さりげなく、さらりと織り出された意匠が、個性を感じさせながら
すっきりとした和姿を演出してくれることでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りました。
締め跡がございます。
お手元で現品をご確認の上、お値打ちにお召くださいませ。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティ、音楽鑑賞、芸術鑑賞、お食事、お出掛け、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織りの着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています