商品番号:1541784
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
加賀友禅作家【 稲手明仁 】氏による
爽やかな彩りでユニークなお柄を染め上げた
付下着尺のご紹介です。
小付けの帯合わせしやすいデザインで、
お年を重ねられても流行り廃りなく御召いただけ、
帯でカジュアルダウンしやすく、観劇から
ご友人との気軽なお食事など幅広く御召いただける
仕上がりとなっております。
珍しい紋意匠地を生地に使用した一枚。
加賀友禅のお品は年々希少になっておりますので
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【 お色柄 】
霞のような地紋が織りだされた地を
ごくごく淡い水色に染め上げ、加賀五彩を
ベースにしたおだやかな彩りで、
紅葉に短冊のお柄がバランスよく
染め描き出されております。
【 稲手明仁について 】
加賀友禅作家
協同組合加賀染振興協会所属
【 経歴 】
1950年 家業の染物店の長男として
石川県加賀市に生まれる
1972年 加賀友禅作家として身を興す
1973年 藤村加泉に師事
1980年 独立
加賀友禅登録技術者として認定を受ける
【 受賞歴 】
1987年 第13回加賀友禅新作競技会 加賀染振興協会理事長賞受賞
東京日本橋及び京都にて加賀友禅気鋭作家三人展を開催
1990年 第89回現代加賀友禅新作展 奨励賞受賞
1997年 第96回現代加賀友禅新作展 優秀賞受賞
1998年 第97回現代加賀友禅新作展 第一席吉野賞受賞
第24回加賀友禅新作競技会 石川県知事賞受賞
2000年 第99回現代加賀友禅新作展 優秀賞受賞
2001年 第100回現代加賀友禅新作展 奨励賞受賞
NHK大河ドラマ「利家とまつ」テーマ作品 特選
2003年 京都文化博物館にて「花鳥風月展」の入選作品に選ばれる
2012年 作家活動40周年を記念し、各地で美術工芸展を開催
2020年 第45回石川県伝統産業功労者
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹100%
たちきり身丈190cm
内巾:約38cm(最長裄丈約72cm 袖巾肩巾36cm)
【 付属証紙 】
経済大臣指定伝統的工芸品
加賀染振興協会・加賀友禅の証紙
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、お茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています