商品番号:1537226
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
一瞬で見る者の心を掴むその表情。
京都・鷹が峰、独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる、
染織の名門しょうざんの高級袋帯です。
多重組織でふっくらと織り上げられた紋織地を用いて、
その上にこだわりの意匠を表したひと品。
訳ありのためお値打ち価格にてご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
少しシャリッとした肌触りの柔らかな絹地。
多重組織にて細やかな草花と鳥獣の地紋を施した地をシックな葡萄茶色に染め上げ、
風雅な草花の意匠をあらわしました。
素朴な温かみが感じられる独特の風合いに、
味わいある洒落味を醸し出す一品。
絶妙な感性で仕上がった最高のお洒落帯です。
大人の上質カジュアルにふさわしい素材へのこだわり、
洗練された意匠センス!!
趣味性高いお柄は、粋でお洒落な帯姿を演出してくれることでしょう。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
画像のように金彩が全体的に剥がれており使用感がございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
絹100%
長さ約4.58m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、趣味のお集まり、お出かけ、ご旅行など
◆あわせるお着物 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています