商品番号:1536818
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
秋風に揺れる草花…
有名着物雑誌や、弊社展示会でご存知の方も多いかと思います。
創業200年を超える老舗、永井織物は『永治屋清左衛門』。
多彩な色糸を用いて全通に渡って織り表した
最高級唐織袋帯をご紹介いたします。
香り立つような鮮やかな美しい唐織…
一切の無駄のない、研ぎ澄まされた感性の世界をどうぞご堪能下さいませ。
【 お色柄 】
銘「 慶長秋草文唐織 」
さらりとしてしなやかな質感の帯地には
奥行きを感じるような墨黒色。
お柄には多彩な秋の草花が
立体感ある唐織にて織り表されました。
深みのある地色と色糸のコントラストが非常に美しく
絹糸の艶めきに上品な印象を感じます…
雅な世界、浮かび立つような気品。
一目でその意匠の余韻を残す、実に高雅なデザインです。
また、全通柄ですので玄人さんにはもちろんのこと
お着物初心者の方にも大変おすすめの
必ずや重宝していただける一条となることでしょう。
合わせるおきものも、訪問着から付下げ、色無地などと幅広く、
風雅な優しい帯姿を心ゆくまでお楽しみいただきたく思います。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 永治屋清左衛門について 】
遡ること、200と有余年…
江戸時代後期、京都府北部の丹後地方にて生糸問屋として創業され、
生糸問屋と丹後ちりめんの製造を併業し、ちりめんのブランドとして一世を風靡。
その後は白生地のトップブランドの主力メーカーとしてて製造を営まれ、
現在は、数少ない老舗織元として染織品の制作や復元を行っております。
そんな名門の特徴の一つに『糸』があげられます。
糸問屋から始まったということもあり、「糸」には強いこだわりがございます。
使用する糸は世界最高峰の糸メーカー、ブラタク社の糸を元に撚糸を加えたオリジナルの生糸でございます。
染めムラがなく絹糸の繊度が均一であり、限りなく細い絹糸を求めて、たどりついた世界最高峰の糸。
わずか数十ミクロンの生糸へのこだわりが、ものづくりの精神といえるでしょう。
特徴のもう一つは製造過程にもございます。
京都で確立された分業製により、通常は30工程以上に及ぶ工程を外注によって制作されますが、
本織元では絹糸の撚糸から染色・図案の考案など、ほとんどの工程を自社職人によって制作しております。
これらは、長年守り続けた技術の蓄積によって成しえ、
このこだわりこそが、決して真似のできない風合い、質感を生み出す要因の一つでございます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.55m
耳の縫製:袋縫い
全通柄
※パールトーン加工済み、関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
おすすめは10月~11月頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、お食事会、お付き添い、趣味のお集りなど
◆合わせる帯 訪問着、付下げ、色無地、格の高い小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています