【螺鈿箔】 特選金彩友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中品≫ 「松波に花車」 煌めく金彩に螺鈿...。 身丈162.1 裄66.6

商品番号:1533918

¥19,800

(税込)

  • 594ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送

商品番号1533918
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 竹中より 】
京の女性らしい華やぎが美しく表現された…
丁寧な金彩友禅の特選訪問着をご紹介いたします。
まずはどうぞご覧下さいませ!


【 商品の状況 】
中古品として仕入れて参りましたが
一部仕付けのついたままの美品です

寸法があわれましたらぜひ!


【 お色柄 】
絹艶美しいやわらかな水色から薄鼠のぼかしの
キャンバスに絹地に、淡いさざなみのような地紋が浮き上がりました。


意匠には流麗な構図でしだれる菊の花枝と
重なり合う松の波を描き
前身頃には金彩友禅にて
みやびやかな花車紋を配し
螺鈿箔をはめ込みました

金彩ならではの豪奢なムードはそのまま、
派手派手しくならないよう、
グッと落ち着かせた色調との調和…
螺鈿は宝石のような得も言われぬ艶めきを放ってございます。
美しく照り冴える豪華さがございます。

他とは一線を画する、都会的でハイセンスな和姿を演出いたします。
幻想的でどこか優しさを持ったオーラをまとうように…
極上の着姿を存分にお楽しみくださいませ!



【 金彩友禅 】
金彩友禅は、桃山時代から江戸初期に確立されたと言われております。
桃山、江戸時代初期の摺箔、中国からの印金技術などから発展をみた、
金彩友禅は、お着物として、金、銀を御召頂ける技法…

金銀箔をお着物に用いるには、大別して二つの方法が考えられます。
箔を糸に巻きつけたり、あるいは紙に貼った箔を細く切って織物にする、刺繍、金襴という方法。

もうひとつは箔を直接布に接着する印金(金彩)。
その金彩による加工が施されてた一枚です。


【 螺鈿細工 】
螺鈿細工は夜光貝や鮑の真珠質の部分を砥石で磨き、一定の厚さに揃え、
文様の形に切って漆塗面にはめこんだり、貼り付けたりする技法です。
光線の当たり具合によって、貝の部分が青や白に美しく光るのを利用した加飾法です。


竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
八掛  薄紅ぼかし

- サイズ

身丈(背より)162.1cm (適応身長167.1cm~157.1cm)
(4尺2寸8分)
裄丈66.6cm(1尺7寸6分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾22.8cm(6寸0分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.2cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分) 袖丈53cm(1尺4寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇

◆あわせる帯 袋帯


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1533918
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1555点)もっと見る

¥ 19,800
カートに入れる