商品番号:1525388
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
きものデザイナー【 斉藤上太郎 】氏による、
ハイセンスな小紋のご紹介です!
斉藤上太郎氏は、染色作家・斉藤三才氏の長男。
きもの作家として最年少デビュー以来、和洋を問わず
多方面でその才能を発揮され、進化するものを追及し、
常に新しいスタイルを創り出す、新進気鋭のきもの
デザイナーでございます。
大人気作家さんのお品がお仕立て上がりでお値打ち!
ぜひお手元でご覧くださいませ。
【 お色柄 】
シボ織による凹凸が味わい深い生地。
縞の地紋が浮かぶその絹には、
ハイセンスな創作模様が描き出されました。
非常にモダンでハイセンス。
シックというカタカナが似合う洋の雰囲気の感じられる一品。
氏の製作した家具などによく見える、卓抜した洋風のセンスをこのお品からも感じます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 斉藤上太郎について 】
染色作家・斉藤三才氏の長男で、
きもの作家として最年少デビュー以来、和洋を問わず多方面でその才能を発揮。
進化するものを追及し、常に新しいスタイルを創り出す、新進気鋭のきものデザイナーです。
2004.10 JOTARO SAITO 2005 COLLECTION発表(原宿クエストホール)
2005.1 有名女優・女性タレント、TVにて多数着用
「日経おとなのOFF」2月号 表紙 有名女優着用 掲載
「流行通信」2月号p.190 掲載
2005.7 「ラブリープーリップマガジン」(辰巳出版)
プーリップをプロデュース
2005.9 FASHIONSITE Kyouto Kimono column連載開始
2005.11 100%Design Tokyou(第1回)出場(明治神宮外苑)
JOTARO SAITO 2005 COLLECTION発表(明治神宮外苑)
2005.12 「流行通信」Vol.502 2006年2月号p.96 掲載
2006.1 有名女優・女性タレント、TVにて多数着用
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
表裏:絹100%(縫製:手縫い)
◆八掛の色:紫苑
身丈(背より) | 157cm (適応身長162cm~152cm) (4尺1寸4分) |
---|---|
裄丈 | 66cm(1尺7寸4分) |
袖巾 | 33.5cm(0尺8寸8分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 23.6cm(6寸2分) |
後巾 | 29cm(7寸7分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけなど
◆合わせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています