商品番号:1513529
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
手描き・型絵染・手絞り染…
繊細なタッチで絵心あふれる意匠、細やかな型染の加工。
一度目にすると頭から離れない独創性溢れる存在感。
ご存知人間国宝、芹沢けい介氏に師事され、その類稀なき才能を開花されました
国画会準会員、鈴木紀絵氏による逸品を仕入れて参りました。
長らく国展にて心弾む作品を発表し続けておりましたが、
残念ながら既に物故されており新たな作品が生まれる事は無く、
今後のお約束は出来かねます。
どうぞお見逃しないよう…至福のひとときをお過ごしくださいませ。
【 お色柄 】
帯地へのこだわりはさすが、名匠と呼べるもの。
用いられた生地は非常に軽やかで張りのある紬地。
その地を落ち着いた薄鈍色に染め上げました。
じんわりと滲むような自然な濃淡が奥行を深めて…
意匠には、ほんのり滲む絞り染めの中に松葉に梅、茶屋辻を描き出しました。
じんわりとした絞り染のアウトラインに鮮やかな染色、
大人の女性の上質カジュアル、そして通好みな趣味性があふれだすようです。
厳選された素材、伝統に重んじる染め技法、そして卓抜されたデザイン性。
その素晴らしい創作力は、きっとひと目でおわかりいただけることでしょう。
創作性に富んだ秀作をお届けいたします。
これだけの柄付けをしていながら、どうして着姿に仰々しくならないのでしょうか。
その美術センスに隠された空間美に、いついつまでも飽きがこないことでしょう。
言葉多く語る作品ではござません…
どうぞお見逃しないようにお願いいたします。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 鈴木紀絵について 】
芹沢けい介氏の「このはな会」に入会したきっかけは、日舞を習うお嬢様の為に、
お着物を染めたいという親心がきっかけであったそうです。
国画会の籍では準会員となっておられるのが不思議に思われるほど、
長年にわたって多くの作品を生み出し、国展にも多くの出品歴をお持ちです。
プロフィール
昭和4年1月生まれ
1962年 人間国宝・故・芹沢けい介氏の「このはな会」に入会。
1982年 「国画会」会友となり、
型、絞り、手描きの手法を生かした独自の美しさを持つ作品を創作されていらっしゃいました。
絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています