【年に一度の大決算SALE】 【巨匠 松井青々】 特選本手加工京友禅訪問着 【坂下織物】 高級西陣手織り唐織袋帯 ≪仕セット・中古美品≫ 身丈163 裄69

通常価格 ¥198,000
¥110,000
特別価格
44%OFF
  • ポイント:3,300pt(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 7/31 23時59分まで販売
  • 商品番号1504181
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1504181
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
今年もやってまいりました!
年に一度の在庫一掃の大決算!


巨匠、『松井青々』。
京友禅の第一人者である氏の手による作品はいつ見ても、
やはり人の心に訴えかける美しさがある、そう思います。

やわらかな意匠、その繊細な筆使い…
意匠からひしひしと感じる、氏の血脈に流れる美への真摯な思い…
今回は名門高級ブランド・坂下織物さんの手織りによる逸品と合わせてご紹介致します。

期間限定ではございますが
お見逃しないようご覧下さいませ!


【 お色柄 】
≪着物≫
しっとりと柔らかな絹地。
紗綾形(さやがた)の地紋がこまやかな凹凸を手のひらに返します。
意匠には薄白の雷文に燦燦と煌めく菊菱と萩。

暗雲に稲光る雷文が神々しき輝きを放ちます。
その厳しい稲妻に負けずに煌めく菊菱の堂々さたるや。
まわりの萩もその勇ましき姿に応援してくれているようです。

≪帯≫
金糸を配し、煌めきを覗かせる黄土色の帯地。
その地に実にふくよかな緯糸を用いて波濤に源氏車が織りなされました。

存在感に満ちた豊かな表情を醸し出す逸品。
大人の女性に求められる落ち着きと気品が、自ずと着姿に宿ることでしょう。

連綿と受け継がれてきた西陣伝統の匠技。
本当に、見事としか言いようがございません…
言葉多くは必要ございません。
是非その目で実感して下さい。


【 商品の状態 】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【 松井青々について 】
京友禅の代表的作家
青々の名はマツヰ染繍株式会社発足の1963年に
松の井の水とともに、松の緑がいつまでも
青々と生き生きしているよう、作風も
そうある事を祈念しつけられた。

タタキ染の地色に松竹梅や菊などの柄に
金彩を施した豪華かつ優美な作風が特徴で
作品の素晴らしさ、人気から一世を風靡し、
青々調と呼ばれる模造品も出回る事態となった。

■初代 松井青々(本名:新太郎)
1904年 松井元治郎の長男として京都に生まれる
1914年 日本画家・今尾景年門下/小倉吉三郎師に入門し
    京友禅の技術一切を習得
1927年 日本画家・三宅鳳白師につき日本画を研究
1930年 染織総合デザイナーとして独立
    染織展覧会において通商産業大臣賞、
    京都府知事賞など多数受賞
1950年 京都染織美術協会会員となる
1989年 長男・祥太郎に「青々」を譲る
1991年 12月24日逝去

■二代目 松井青々(本名:祥太郎)
1932年 松井新太郎の長男として京都に生まれる
1945年 京都市立美術工芸学校(現銅駝美高)日本画科入学。
    入江波光・猪原大華・勝田哲等に師事
1950年 この時期までに校友会展を中心に「牡丹」
    「牡丹図」「大鷲」「糺の森」「清水寺」「ダリア」
    「山茶花」などを制作
1951年 京都市立美術大学(現市立芸大)日本画家入学
    榊原紫峰・小野竹喬・徳岡神泉・上村松篁等に師事
1954年 上村松篁・山本岳人・吉岡堅二等の主催する
    新制作協会(現創画会)に初出品、初入選する
1955年 美大作品展に卒業制作「街」を出品受賞、買上げとなる
    新制作春季展「岩礁」出品受賞
    京展「岩礁」出品受賞
    新制作秋季展「岩礁」出品受賞
    この頃より父の下で京友禅の習得を始める
1956年 新制作春季展「村」出品受賞
    朝日新聞社主催朝日新人展に「村」を招待出品
1957年 朝日新聞社主催京都美術懇話会会員に推挙される
    第10回懇話会展に「島」を出品
1958年 土井撰美堂主催九名会に「段丘」を出品
    第11回懇話会展に「作品A」を出品
1989年 京友禅の技術一切を習得
    父新太郎より「青々」を襲名する
1992年 京都文化博物館に於いて
   「初代・青々によせてーーー松井青々作品展」開催

■三代目 松井青々(本名:淳太郎)
1967年 初代青々(本名:新太郎)の孫、
    二代目青々(本名:祥太郎)の甥として生まれる

京都市芸術大学に入学、日本画科を専攻上村淳之先生等に学ぶ。
卒業後、二代目の下で京友禅を修得、二代目青々が傘寿を
迎えるにあたり三代目「青々」を襲名した。


【 坂下織物について 】
すくい織や綴れ織、唐織などの手織の高級西陣帯を製織していた名門。

綴れ組織の地に唐織にてお柄を表現した「御門綴」や
王道の錦地の唐織の「錦繍綴唐織」など華やかな礼装帯から、
真綿紬、すくい、蘇州刺繍などでお柄を表現した工芸洒落帯などがあります。
残念ながらすでに廃業されています。

素材・サイズ・TPO

- 素材

【着物】
表裏:絹100%(縫製:手縫い)

【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.4m
西陣織工業組合 証紙No.888 坂下織物謹製
耳の縫製:かがり縫い 
六通柄

- サイズ

身丈(背より)163cm (適応身長168cm~158cm)
(4尺3寸0分)
裄丈69cm(1尺8寸2分)
袖巾35cm(0尺9寸2分)
袖丈52.5cm(1尺3寸9分)
前巾25cm(6寸6分)
後巾32cm(8寸4分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈74cm(1尺9寸5分) 袖巾39cm(1尺0寸3分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添い、観劇、音楽鑑賞、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れの名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1504181
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

きものセットの人気ランキングもっと見るもっと見る(423点)もっと見る

通常価格 ¥198,000
-44%
¥ 110,000
カートに入れる