【年に一度の大決算SALE】 【本塩沢】 製織:宮田織物工場 本塩沢74山十字絣 ≪単衣仕立て・中古美品≫ 雪国越後の冬景色! 越後塩沢の特上一枚! 身丈158 裄68

通常価格 ¥165,000
¥110,000
特別価格
33%OFF
  • ポイント:3,300pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 8/23 10時00分まで販売
  • 商品番号1503046
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503046
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
重要無形文化財技術指定「越後上布」を起源とし、
純絹、生糸を用いた『本塩沢』。
その純粋な絹糸のたまらぬさわり心地が日本人の心に突き刺さります。

その本塩沢の単衣仕立て特選74山十字絣をご紹介いたします。

非常に人気の高い、重宝の白の十字絣で単衣時期のお出かけなど、
カジュアルシーンにご活用いただけます。
お目に留まりましたらどうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
本塩沢の柔らかなシボ感が心地よい…
その地を雪白に染めなし、
地全体に74山の十字絣を施しました。

細やかな十字絣…
しんしんと降り積もる越後の雪国を思わせる、涼やか一枚。
静かに、清らかに…そのような美しさを纏います。

日本が誇る本塩沢の趣深い風合いを
その身でご堪能いただけましたら、幸甚にございます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 本塩沢について 】
国の重要無形文化財である越後上布より受け継がれた技を絹織物に取り入れ、
古くは塩沢お召として愛され続けております。
経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる本塩沢。
それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。

 ≪技術又は技法≫
 (1)先染めの平織
 (2)縦糸の絣と横糸の絣とを手作業により柄合わせし、絣模様を織り出す事
 (3)地糸に使用する横糸は、米のり、その他の植物性糊料を用いる
  「のり付け」をした後「追ねん」をする事
 (4)絣糸の染色法は「手くくり」「手摺り込み」「板締め」
  又は「型紙なせん」による事
 (5)しぼ出しは「湯もみ」による事

 ≪使用する原料≫
 糸は生糸を使用する

 ≪製造される地域≫
 新潟県南魚沼郡塩沢町・六日町

その特徴は、緯糸に強く撚りをかけることで、さらりとした中にも
しっかりとしたシボ立ちを感じさせ、独特のシャリリとした地風にあります。
他の産地織物には変えることのできない独自のあたたかさを感じさせてくれます。

素材・サイズ・TPO

- 素材

絹100%(縫製:手縫い)
※居敷当付き、背伏せあり
※ガード加工済み

- サイズ

身丈(背より)158cm (適応身長163cm~153cm)
(4尺1寸7分)
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈49.5cm(1尺3寸1分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29cm(7寸7分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸帯、八寸帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503046
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

単衣着物 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(212点)もっと見る

通常価格 ¥165,000
-33%
¥ 110,000
カートに入れる