【年に一度の大決算SALE】 “サイト限定販売品!” 【フクオカ機業 福岡裕典】 特選有職唐織九寸名古屋帯 「華丸紋」 受け継がれる匠の妙技! これぞ”有職織物”!

通常価格 ¥298,000
¥139,800
特別価格
53%OFF
  • ポイント:4,194pt(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 7/8 10時00分まで販売
  • 商品番号1501819
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1501819
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
古来より受け継がれてきた有職織物に現代の息吹を吹き込んで…

古く中国より伝えられた織物が平安時代になり日本人好みに和様化され、
平安の公家たちが宮廷の儀式や日常の服飾に用いた日本独特の伝統文様、有職。

正統派古典の織りを極め、品格がひたと滲み出る匠の技。
西陣フクオカ機業『福岡裕典』氏による逸品を仕入れて参りました。
表情豊かな織りが魅力的な逸品でございます。

身に纏った時の美しいバランスの良さは、
計算し尽くされた大人女性をハイクオリティーに演出致します。
お着物初心者の方でも拘り派の上級者まで、
大変重宝する事間違いなしの一本でございます。
その繊細にして典雅なる作風を御覧くださいませ。


【 お色柄 】
うっとりしてしまうほどに繊細で艶やかな織りくち…
まろやかなオフホワイト色の帯地には、
ベージュの子持ち菱が地紋に織り成され、
お柄には洗朱色の絹糸で花菱を表現し、
金・銀糸にて丸紋になるよう織りなしました。

その光沢感と立体感ある唐織の味わいは、
高尚に満ち溢れた格調高い帯姿をお楽しみいただけます。

センスよく配されたお色と洗練された古典柄ですので、
年代もシーンも幅広く、それでいてどんな場においても気品溢れる着姿を演出する、
まさに逸品万能帯でございます。

受け継がれる匠の技をぜひ、ご堪能下さいませ。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。


【 フクオカ機業について 】
1902年(明治35年)創業

有職文様の十二単・几帳のほか、
オーダーメイドの西陣織による帯も制作。
デザイン制作から糸染めまで一貫して制作しており、
西陣で唯一の完全オーダーメイドの織物制作が
可能な工房と職人が揃っている。


【 沿革 】
1902年 福岡金次郎商店を創業
    主に洋生地を生産、輸出
1916年 織機を導入し生産の効率を上げる
戦時中 政府軍事指定部品工場となる
1946年 西陣機業株式会社設立
    ネクタイ・マフラーを主に生産
1961年 マフラー等を輸出開始
1975年 帯生地を生産
1996年 有限会社フクオカ機業に改組
1998年 福岡裕典が代表取締役に就任
    炭素繊維・アラミド繊維を用いた
    特殊織物の技術開発を開始
2004年 京都市ベンチャー企業目利き委員会Aランク認定
2008年 京都府経営革新計画承認
2011年 京都カーボンテキスタイルプロジェクトとして
    International Fashion Fair(東京ビッグサイト)に出展

2020年 国際アートコンペティションスタートアップ展に
    メディア・アーティスト鈴木多朗氏と
    作品「水を織る」を出展


【 福岡裕典について 】
伝統工芸士
フクオカ機業代表取締役

1970年(昭和45年)4月、京都西陣の機業の
4代目として生まれる。
幼い頃から機に触れて育ち、学校から職場に
直接帰宅して製織の手伝いをしながら技術を習得。

1989年(平成元年)4月より織物の工程である糸染、
整経など、全てを復習し、更に技に磨きをかける
日々を送る中で、2013年(平成25年)日本伝統工芸近畿展にて
自身が制作した作品『有職唐花筥形』が入選。

その後も技術の完成度を高める努力を惜しまず、
現在は顕紋紗の制作に力を注いでいる。


【 サイト限定販売品について 】
サイト限定のお値打ち価格にてご紹介いたします。
本品はご注文をいただいてから、お取り寄せいたします。
(お取り寄せに約1週間ほどかかる場合がございます。)
また、実店舗・展示会にてご覧いただくことは出来かねます。
予めご了承くださいませ。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめ帯芯:綿芯「松」
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期  10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1501819
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(954点)もっと見る

通常価格 ¥298,000
-53%
¥ 139,800
カートに入れる