【年に一度の大決算SALE】 【京の工芸染匠 白木染匠】 特選本手描き京友禅小紋着尺 「優彩橘文」 これぞ老舗の妙技! 鮮やかな色彩美…

通常価格 ¥198,000
¥129,800
特別価格
34%OFF
  • ポイント:3,894pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/8 10時00分まで販売
  • 商品番号1501781
田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1501781
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
時を超えた風雅を感じさせるような一枚。

可憐な色彩使いの橘に思わず笑みがこぼれてしまう
見ているだけでも愛らしさのあるお着物。

美しい佇まいに伝統文化が息づく一枚。
京の名匠『白木染匠』から小紋着尺をご紹介致します。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。


【 お色柄 】
所作の度、煌めく唐草の地模様を浮かべた光沢が波打つ美しい絹地。
その地を優しく上品な紫水晶色に染め上げて、飛び柄には
金彩に縁取られぽってりとした愛らしい橘の花模様が込められました。

そんな橘は不老長寿を願う植物とされていて、
昔から神様の依り代(よりしろ)としても考えられてきました。
細やかな構図の中に、一つ一つ鮮やかに豊かな彩りを加え、
一部には金彩も施し仕上げた、和のドレスとも呼べる秀作です。

飛び柄小紋になりますので、帯次第でカジュアルからセミフォーマルまで
幅広くお召しいただけるお着物になります。

正統派古典のデザインをこれほどまにで現代感覚に昇華した一枚…
親子代々、末永く、正統派の手仕事の友禅美を是非ご堪能くださいませ。


【 白木染匠について 】
京友禅の染匠
昭和35年4月創業
京都工芸染匠協同組合所属

江戸時代の小袖・「御所解」、「茶屋辻」、
「吉祥文様」の研究追求をライフワークとし、
先人達の衣裳を「心の師」として、「不易流行」を
座右の銘に流行にとらわれる事なく創作古典の作品を
製作し続けている。

【 沿革 】
初代・白木周一が、四大染匠の一つでる
老舗・沢渡源兵衛商店に、1927年より奉行に上がり、
1940年独立、暖簾分けを許された。
その後、七七禁礼や太平洋戦争により休業。
1951年染匠業を再開。
初代死去に伴い、妻の正子が継承し、1960年4月に
有限会社白木商店を設立。
以後、白木周生と白木成司が共同経営し1977年1月に
株式会社白木染匠となる。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.6m 内巾約36.5cm(最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会、お出かけなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1501781
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

小紋の人気ランキングもっと見るもっと見る(348点)もっと見る

通常価格 ¥198,000
-34%
¥ 129,800
カートに入れる