【年に一度の大決算SALE】 【栗山吉三郎】 特選和染紅型小紋着尺 <本場縞大島地使用> 「芒に雁と小花」 人気ブランド! 希少な着物が入荷!

通常価格 ¥198,000
¥99,800
特別価格
50%OFF
  • ポイント:2,994pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1501043
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1501043
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 中村より 】

ご存知!「吉」の落款が入った栗山吉三郎氏の
和染紅型特選小紋着尺をご紹介いたします!

美しい色彩の世界・・・
見る度に新鮮に感じ、見るほどに味わい深く心魅かれてならない、
紅型ならではの独特の表情。

似よりの京紅型の小紋もございますが…
やはりこのセンス、染め色の美しさは一線を画するものでございます。

現在、着物の製作数は限られておりますので
この機会どうぞお見逃しなく!


【 お色柄 】
さらりとした縞大島の生地は、
白を基調にして、
爽やかな水色を主に用いて、
芒に雁と小花の意匠をあらわしました。
所々に、アクセントとなる色を挿して…
控えめな面持ちが上品な着姿を後押しすることでしょう。



【 栗山工房・栗山吉三郎について 】
1952年(昭和27年)工房設立

沖縄の「紅型」と京都の「京友禅」を融合させた
「和染紅型」を生み出す染め工房。
図案、型彫り、糊置き、手差し彩色、引染め、
水洗など京都でも唯一の一貫作業工房として
見学も多い。
現在三代目・栗山吉三郎(西田裕子)氏のもと、
熟練の職人がお着物、帯、バッグや日傘などの
小物を製作している。


■二代目 栗山吉三郎(本名:大箭秀次)
【 経歴 】
1941年 岐阜県生まれ
1960年 初代 栗山吉三郎氏に師事
1967年 栗山工房設立と共に取締役に就任
1975年 初代 栗山吉三郎氏より引継ぎ栗山工房代表取締役に就任
1986年 初代 栗山吉三郎氏没す
1989年 ニ代目 栗山吉三郎を襲名
    東京ミキモトホール、京都思文閣美術館にて
    「栗山吉三郎の道 展」を開催
1997年 「`97ファッションカンタータ」参加出展

京都染色美術協会の真珠苑に属し、先代から受け継いだ
紅型染めの技術を極めると共に、時代の流れに考慮しながら
現代感覚溢れる和染紅型の呉服、室内装飾品などの
創作に打ち込んでいた。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾約38cm(裄丈約74cmまで)
白生地には、本場縞大島地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢問いません

◆着用シーン 街着、女子会、ランチ、行楽、芸術鑑賞、観劇など

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸帯、八寸帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1501043
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

小紋の人気ランキングもっと見るもっと見る(348点)もっと見る

通常価格 ¥198,000
-50%
¥ 99,800
カートに入れる