【年に一度の大決算SALE】 【読谷山花織】 特選手織花織九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「菱尽くし」 手花(てぃばな)による繊細な立体感!

通常価格 ¥99,000
¥69,300
特別価格
30%OFF
  • ポイント:2,079pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 1/22 10時00分まで販売
  • 商品番号1487397
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1487397
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。


【仕入れ担当 吉岡より】
証紙はございませんが、地風、手花(てぃばな)の織の組織から
読谷山の花織かと存じます。
目利きでお値打ちに入荷して参りました!

はやりすたりもございませんし、ご年齢に関係なく
お使いいただけることでしょう。

琉球の織物の魅力は、具象(はっきりと断定されるお柄)ではなく、
それぞれを簡略化した抽象紋の奥行き。

物語を読み解くかのように、御召になられる方それぞれが
そのお柄のテーマを見立てて装いに取り入れていただきたく思います。

お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!!


【色・柄】
豊かな風土が育んだ、やわらかな表情。
素朴な風合いが魅力的な手織九寸名古屋帯。

シンプルでスマートなデザインのお品。
織り手の誠実で真面目な心が伝わってくるような、
華麗さや艶やかさといったものとは異質の、独特の美しさ。

杼の数だけ緯糸の色の数がかわる「花織」の美しさ。
複雑な花綜絖から生み出されるその織り味の心楽しさは、
琉球の本物でないと味わうことができません。

織りの手技が確かですので、それだけ独特の凛とした高級感が漂います。

ふっくらとしなやかな帯地は、紬独特のフシ糸の質感豊か。

穏やかな黄朽葉色の帯地をベースに、統一された茶系の色糸を用いて、
繊細かつ複雑な装飾菱模様を緻密に織りなしました。

モダンで幾何学的な、手花(てぃばな)によるお柄。
自然の彩りを写しとった琉球染織ならではのものです。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。


【読谷山花織(ゆんたんざはなうい)について】
14~15世紀、琉球は大貿易時代を迎え、中国や東南アジア諸国との
交易が盛んで、多くの交易品と共に、読谷山花織のルーツとなる
絣や浮織の技法も伝来いたしました。

その技術を応用し、15世紀初頭から織り始められたとされる読谷山花織。
琉球王朝の保護のもと、御用布に指定され、約600年の長きに渡り、
織り継がれて参りましたが、明治の廃藩置県によって花織を着用する階層を失い、
需要の減退と共に織り手も減少、沖縄戦争後は急激に衰退し、
消滅の危機に瀕したため『幻の花織』とも呼ばれました。

その後、1964年に読谷村の情熱ある有志によって約90年ぶりに復活。
人間国宝・興那嶺貞さんら、深い情熱を持った織り手によって復元されたその技術は、
現在では沖縄県指定無形文化財、経済産業大臣指定伝統的工芸品として、
全国にその名が知られております。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100% 長さ約3.7m
柄付け:お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、お稽古、お茶席 など

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1487397
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

名古屋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(1267点)もっと見る

通常価格 ¥99,000
-30%
¥ 69,300
カートに入れる