【巨匠 由水煌人】 加賀友禅技術保存会会員 傑作本加賀友禅訪問着 「椿唐草紋」 奇跡の未仕立て入荷。 他を圧倒する美の感性。

¥1,580,000
  • ポイント:47,400pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1234267
数量
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1234267
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

初代由水十久氏の長男として生まれ、京友禅の人間国宝森口華弘氏に師事。
この輝かしい生い立ちにご自身の感性が加わり生み出される夢幻の世界。
由水煌人さんは、加賀友禅の世界でも大御所とされているにもかかわらず、本当に気さくで、お着物をお召しになる方の立場にたった物造りをされる作家さんです。

煌人氏の作品を掲載させていただけることとなり心から光栄に思います。
どうぞごゆるりとご鑑賞くださいませ。

華美過ぎず、それでいて気品を香らせる大人の個性。
染めつきの良さも格別、
染料がしっかりと生地に含まれ、見て触れて感じていただければ、一目瞭然。

さらりとなめらかにシボ感豊かな極上のちりめん地。
その地をまろみのあるオフホワイトに染め上げて…。
意匠には伸びやかな椿唐草のお柄が描き出されました。
鮮やかな青の濃淡にビビットなピンクの色彩が他にはない和姿をお約束します。

由水氏の感性によりすらりとのび優雅に咲きそう花姿は、
その楚々とした咲き姿がデザイン化され、
花房ひとつひとつがそっと主張し合うかのよう。
なんとも艶やかにぼかしあげるなど、
色彩感覚の豊かさが見事なまでに心をゆさぶります。

満ち溢れる清らかな存在感。
素晴らしい構図、徹底的に着姿にこだわる煌人氏の計算し尽くしたデザイン感覚は、
まずおきものは飾り見るものではないこと。

帯で隠れる部分にまで柄をほどこしても着姿には見られない。
大切なのは、お召しになったときに表に美しく表現されるかどうか
、女性のやわらかなラインをそっと包み込み、
視線をきれいに流してゆく、袖を通してこそその美しさが際立つこと。

現実的なお値段でご紹介が叶いましたこと、本当に嬉しく思います。
お母様からお嬢様へ何代にも渡って譲っていって頂ける、まれに見る本物の作品と存じます。是非贅沢な着姿を存分にお楽しみくださいませ。


【 由水煌人について 】
加賀友禅伝統工芸士
加賀友禅技術保存会会員

初代・由水十久の長男として生まれ、
京友禅の人間国宝森口華弘に師事。
森口華弘の薫陶を受けたため、父である初代由水十久の
童子の作風は継がず弟であった由水充(二代由水十久)が
その作風を受け継いだ。
母校の石川県立工業高等学校染色デザイン講師もつとめた。

【 経歴 】
1959年 石川県立工業高等学校 図案科卒業
     京友禅作家・森口華弘氏に師事
1973年 第10回伝統工芸日本染織展入選
1977年 第24回日本伝統工芸展入選
1983年 第5回伝統加賀友禅工芸展銀賞
1994年 日本工芸会正会員認定
1995年 通商産業大臣認定伝統工芸士(加賀友禅手描)
1999年 石川県指定無形文化財、加賀友禅技術保存会会員に認定
2010年 中部経済産業局長表彰
2011年 日本工芸会退会

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈175cm 内巾36cm
白生地には特撰浜ちりめん「まるまん光彩」を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、入卒・七五三おつきそい、初釜、
格式高いお茶席、フォーマルのお席

◆あわせる帯 袋帯


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1234267
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着の人気ランキングもっと見るもっと見る(395点)もっと見る

¥ 1,580,000
カートに入れる