商品番号:1559988
(税込)
ふうわり柔らかな締め心地!!
それでいて、優しく創作性光る意匠・・・
西陣の織りどころ【弥栄織物】による西陣織袋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】
シンプルな彩りで表現された洒落たデザインに惹かれ
仕入れて参りました!
洒落ものの訪問着や色無地、付下げから小紋、織りのおきものにも。
もちろん、単衣にも素敵にお締めいただます。
どうぞ幅広いコーディネートでお楽しみください。
【色・柄】
センスの効いたお洒落帯を多く創作される西陣の織元によるお品。
キメ細かくしなやかな締め心地。
実際にお召しになる人を想定された、
丁寧なものづくりの姿勢が感じられるような風合いです。
程よいシャリ感を備えた帯地は、シックな黒地に茶色の濃淡を込めて。
意匠には「縦珠文」の創作模様を織り成しました。
柄の一部、アクセントには赤を用いて
印象的に仕上げた面持ちは上品な趣味性を備えております。
もう一方の面には、白茶色をベースに茶色との濃淡のみで
小花格子の柄を織り成しました。
いずれも全通柄ですので、ご着用のお着物やシーンに合わせて
使い分けて頂けます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りました。
保管の際のたたみ皺は若干ございますが、目立つような締め跡も無く
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 弥栄織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo279
1957年(昭和32年)設立
創業者 竹次弥太郎
明治時代に福井県足羽郡で竹次弥太郎が
白生地羽二重製造卸業を創業。
1957年法人組織となり弥栄織物株式会社として設立。
しゃれ帯を得意としており、古典柄はもとより
あらゆる染織作品、美術作品などから着想を得、
独自にアレンジ。
現代のシーンにあう袋帯や名古屋帯、染袋帯を
製作している。
西陣織大会での受賞歴多数。
絹100% 長さ4.4m
耳の縫製:袋縫い
◇全通柄
◆最適な着用時期 9月~6月(盛夏以外の袷・単衣の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 観劇、コンサート、お食事会、カジュアルなパーティーなど。
◆あわせる着物 洒落ものの訪問着、付下げ、色無地、小紋、紬、紬の訪問着
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。