【夏物最終売り尽くしセール】
【芭蕉布】
特選手結手織り芭蕉布九寸名古屋帯
≪御仕立て上がり・中古品≫
憧れの芭蕉布が訳あり価格!

商品番号:1552471

通常価格 ¥349,800

(税込)

¥298,000

(税込)

特別価格
15%OFF
  • 2,980ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 6/9 10時00分まで販売

商品番号1552471
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 渡辺より 】

琉球の染織作品の中、とくに自然布の中で、
最も有名な“芭蕉布”の特選九寸名古屋帯のご紹介です。

シンプルな絣のデザインに、自然素材の持つ
おだやかな色使いで、夏の小紋、織のお着物、
特に同じ琉球が産地の宮古上布や八重山上布、
琉球かすりの壁上布をはじめとする夏の織物、
越後上布、小千谷などのお着物にぴったりかと存じ上げます。

訳ありのためお値打ち価格でご紹介しますので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
糸芭蕉の自然な亜麻色の濃淡が浮かぶ帯地に、
シンプルな横段を織り上げております。

全て手結い、手織りで作られております。
いつかは芭蕉布をとお考えの方、
コレクターの方におすすめでございます。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
キツイ締め跡がございます。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。


【 芭蕉布について 】
喜如嘉の芭蕉布
文部科学大臣指定重要無形文化財(1974年4月20日指定)
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)


糸芭蕉から採取した繊維を使って織られた布。
日本の別名は「蕉紗」。
沖縄手織りの中でも最古の1つと言われており、
その名の通り植物の糸芭蕉を原料として
織り上げられ、沖縄本島の北部に位置する
大宜味 (おおぎみ) 村の喜如嘉 (きじょか)が
主な産地である。

1972年、沖縄が日本に復帰すると同時に、
芭蕉布は県の無形文化財に指定され、かの平良敏子氏が
その保持者としての認定をうけた。
1974年には大宜味村喜如嘉の芭蕉布が
国の重要無形文化財に指定された。

糸芭蕉の繊維は麻より繊維が堅いため軽く張りがあり、
風通しが非常に良く、衣類が肌にまとわり付くこと無く、
一層さらりとした肌触りとなるため、猛暑で夏の長い、
亜熱帯気候の沖縄に最適な織物である。

芭蕉布の原料となる糸芭蕉は、3年ほどかけて
人の背丈を超える大きさになったところで
やっと採取可能な状態となり、1本の糸芭蕉から
20グラム程度という極僅かな採取量である。
1反の布を織るには200本の糸芭蕉が必要とされる。

渡辺 健太

バイヤー
渡辺 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
0120-188-008

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

緯手績み芭蕉糸100% 長さ約3.65m
柄付け:お太鼓柄
※パールトーン加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、街着、ランチなど

◆あわせる着物 上布などの夏の高級な織物、小紋、織りのお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1552471
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

夏物 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(711点)もっと見る